蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代国家の政治と外交
|
著者名 |
黛 弘道/編
|
著者名ヨミ |
マユズミ ヒロミチ |
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2001.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101970311 | 一般 | 帯出可 | 210.3// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011041771 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代国家の政治と外交 |
書名ヨミ |
コダイ コッカ ノ セイジ ト ガイコウ |
著者名 |
黛 弘道/編
|
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 (枚数) |
263p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
古代国家の諸問題を、新たな視点より考察する。奇姓「音太部」をはじめ、倭王武の上表文、倭五王の通宋、不改常典などを取り上げ、その実態を解明し、あわせて「播磨国風土記」等に論及。古代の実像を探る意欲的な論集。 |
著者紹介 |
1930年群馬県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。学習院大学名誉教授。著書に「物部・蘇我氏と古代王権」「律令国家成立史の研究」ほか。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
内容細目表:
-
1 「音太部」私考
-
黛 弘道/著
-
2 鎌倉之別の周辺
-
篠原 幸久/著
-
3 倭王権と五世紀の東アジア
-
川崎 晃/著
-
4 倭の五王の通宋の開始と終焉について
-
前之園 亮一/著
-
5 古墳時代後期の相模と倭王権
-
須藤 智夫/著
-
6 「不改常典」をめぐる憶説
-
遠山 美都男/著
-
7 大嘗祭饗宴の構造とその特質
-
柳沼 千枝/著
-
8 園池司について
-
伊佐治 康成/著
-
9 平安初期における官人出身の施策について
-
田原 光泰/著
-
10 真人姓氏族と記紀
-
佐々木 一紀/著
-
11 『播磨国風土記』の地域交流記載
-
松尾 光/著
-
12 古代の講学
-
井上 亘/著
-
13 唐代仏舎利荘厳と「舎利八分」図
-
深津 行徳/著
-
14 東大寺修二会の比較文化的考察
-
窪 明子/著
戻る