検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっとも長い塩の道 

著者名 竹内 宏/[ほか]編著
著者名ヨミ タケウチ ヒロシ
出版社 ぎょうせい
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 6100269420一般帯出可291.5//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
静岡県 長野県 新潟県 塩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010520867
書誌種別 図書
書名 もっとも長い塩の道 
書名ヨミ モットモ ナガイ シオ ノ ミチ
副書名 日本海・アルプス・太平洋350km
著者名 竹内 宏/[ほか]編著
出版社 ぎょうせい
出版年月 1997.8
ページ数  (枚数) 269p
大きさ 21cm
分類記号 291.54
内容紹介 糸魚川から御前崎まで、日本の中心部を南北に貫くフォッサマグナ。ここに息づく古道「塩の道」。幾多のドラマや遺跡を味わい、芸能、食を堪能する。塩の道の地域の魅力を再発見。
著者紹介 1930年静岡県生まれ。長銀総合研究所理事長。経済評論家。現実感覚を重視し、経済の諸問題に数々の発言を行う。著書に「路地裏の経済学」「経済の先を読む」など。
件名1 静岡県
件名2 長野県
件名3 新潟県
件名4



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。