検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学の言語行為論 

著者名 小林 康夫/編著
著者名ヨミ コバヤシ ヤスオ
著者名 石光 泰夫/編著
出版社 未来社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100435713一般帯出可904//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 康夫 石光 泰夫
1997
904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010503686
書誌種別 図書
書名 文学の言語行為論 
書名ヨミ ブンガク ノ ゲンゴ コウイロン
著者名 小林 康夫/編著
著者名 石光 泰夫/編著
出版社 未来社
出版年月 1997.4
ページ数  (枚数) 244p
大きさ 19cm
分類記号 904
内容紹介 作品を書く行為がいかなるかたちで作家の文学創造の内実を形成していくのか。オースティンをはじめとする作家たちについて、言語のパフォーマティヴ理論に依拠しつつ小説作品を読みかえる、斬新な文学解読への挑戦。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学教養学部教授。表象文化論、フランス文学専攻。著書に「知の技法」他。
件名1 文学
注記1 執筆:竹森佳史ほか



内容細目表:

1 誠実と自己欺瞞
小林 康夫
2 弱きことばの器
竹森 佳史
3 「死者たち」の言語行為論
大久保 譲
4 空想的な物語
番場 俊
5 眠れる身体のテクスト
根本 美作子
6 書かれたものの貧しさ
竹内 孝宏
7 書かれえぬ叫び
坂本 佳子
8 沈黙してゆく声
石光 泰夫
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。