検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語の思惟と表現 (新典社研究叢書)

著者名 上坂 信男/編
著者名ヨミ ウエサカ ノブオ
出版社 新典社
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100625164一般帯出可913.36/ムラ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010494317
書誌種別 図書
書名 源氏物語の思惟と表現 (新典社研究叢書)
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ シイ ト ヒョウゲン
叢書巻次 103
著者名 上坂 信男/編
出版社 新典社
出版年月 1997.2
ページ数  (枚数) 462p
大きさ 22cm
分類記号 913.36
内容紹介 上坂信男の長年にわたる研究・教育活動を記念した論集。「源氏物語」の思惟と表現に焦点を合わせて寄せられた論文・エッセイ18篇を収録。
件名1 源氏物語
個人件名 紫式部



内容細目表:

1 御法巻の言説分析
三谷 邦明
2 蜻蛉日記と源氏物語の思惟
石原 昭平
3 『源氏物語』の表現方法としての<やつる><やつす>考
神野藤 昭夫
4 光源氏の北山行
田中 隆昭
5 花散里の機能
山田 利博
6 源氏物語の日常と非日常性
久下 裕利
7 大君歌ことばとのわかれ
井野 葉子
8 源氏物語のふたりの小君
吉井 美弥子
9 浮舟の行方
村井 利彦
10 源氏物語の言語状況
池田 和臣
11 物語文学の批評史、<書くこと>の隠蔽
神田 竜身
12 <邸>の変転
三田村 雅子
13 大和物語の生田川と源氏物語の宇治川
雨海 博洋
14 源氏物語起筆伝説の作者
宮川 葉子
15 『源氏物語』の神秘化批判と神秘化の間
鷲山 茂雄
16 与謝野晶子と源氏物語
市川 千尋
17 『新源氏物語絵巻』小考
赤塚 雅己
18 「榊」巻引歌攷
上坂 信男
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。