蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芸術の革命と革命の芸術 (思想の海へ-解放と変革-)
|
著者名 |
栗原 幸夫/編著
|
著者名ヨミ |
クリハラ ユキオ |
出版社 |
社会評論社
|
出版年月 |
1990.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 1101671882 | 一般 | 帯出可 | 910.2// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
稲 毛 | 3101267460 | 一般 | 帯出可 | 910.2// | 書 庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010210546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸術の革命と革命の芸術 (思想の海へ-解放と変革-) |
書名ヨミ |
ゲイジュツ ノ カクメイ ト カクメイ ノ ゲイジュツ |
叢書巻次 |
14 |
著者名 |
栗原 幸夫/編著
|
出版社 |
社会評論社
|
出版年月 |
1990.3 |
ページ数 (枚数) |
308p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.26
|
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
件名2 |
文学と政治
|
注記1 |
編集・制作:NRK出版部 |
内容細目表:
-
1 生の拡充
-
大杉 栄
-
2 民衆芸術の理論と実際
-
平林 初之輔
-
3 赤と黒運動第一宣言
-
-
4 感覚活動
-
横光 利一
-
5 死刑宣告
-
萩原 恭次郎
-
6 構成派研究
-
村山 知義
-
7 文学および芸術の技術的革命
-
平林 初之輔
-
8 玩具・武器‐撮影機
-
佐々 元十
-
9 我国における尖端芸術運動に関する一考察
-
高見 順
-
10 文学形式問答
-
谷川 徹三
-
11 共産主義党派文芸を評す
-
新居 格
-
12 芸術に関する走り書的覚え書
-
中野 重治
-
13 だれが芸術を創るのか、だれが芸術を自分のものとするのか
-
中野 重治
-
14 芸術大衆化に関する決議
-
日本プロレタリア作家同盟中央委員会
-
15 芸術に関する断片
-
小野 十三郎
-
16 政治の優位性、芸術の党派性の批判
-
池田 寿夫
-
17 理論の党派性の問題ならびに党派性イデオロギーについて
-
加藤 正
-
18 生活綴方の運動
-
国分 一太郎
-
19 プロレタリア文学運動‐その文学史的意義
-
中村 光夫
-
20 文学における新官僚主義
-
中野 重治
-
21 日本の民衆と『日本的なるもの』
-
戸坂 潤
戻る