蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本型都市計画とはなにか
|
著者名 |
西山 康雄/著
|
著者名ヨミ |
ニシヤマ ヤスオ |
出版社 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102738200 | 一般 | 帯出可 | 518.8/ニシ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210022488 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本型都市計画とはなにか |
書名ヨミ |
ニホンガタ トシ ケイカク トワ ナニカ |
著者名 |
西山 康雄/著
|
出版社 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 (枚数) |
223p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
518.8
|
内容紹介 |
比較都市計画の基礎理論、ニュー・タウンは成長期・日本でいかに解釈されたか、日本の区画整理の第三世界への技術移転など、技術移転・変容の視点から、近代日本の都市計画を読み解き、今なすべき変革の可能性を探る。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。東京大学大学院都市工学専攻修士課程修了。現在、東京電機大学建築学科教授等。著書に「アンウィンの住宅地計画を読む」「危機管理の都市計画」がある。 |
件名1 |
都市計画
|
内容細目表:
-
1 社会的技術としての都市計画
-
-
2 日本を基軸に世界都市計画の構図を描く
-
-
3 都市計画像は社会の変化・発展とともにいかに変遷したか
-
-
4 新世紀、レッチワース田園都市はよみがえった
-
-
5 ハワードはいかなる実験的生活空間システムを田園都市に構想したか
-
-
6 イギリス田園都市論は戦前期・日本でいかに解釈されたか
-
-
7 イギリス都市計画は分散型都市像をめざした
-
-
8 日本型ニュー・タウン像を求めて・高蔵寺ニュー・タウンの場合
-
-
9 クル・ド・サックを求め旅する
-
-
10 なぜクル・ド・サックは台湾・高雄で失敗したか
-
-
11 日本の区画整理の技術移転をレビューする
-
-
12 「説得のワザ」としての土地区画整理事業とは
-
-
13 区画整理は韓国でいかに変容したか
-
-
14 区画整理、インドネシアに花開く
-
戻る