蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 7500326117 | 一般 | 帯出可 | 310// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010595580 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからの日本をどうする (自由の森大学講座) |
書名ヨミ |
コレカラ ノ ニホン オ ドウスル |
著者名 |
筑紫 哲也/編
|
著者名 |
福岡 政行/編
|
出版社 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 (枚数) |
265p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
310.4
|
内容紹介 |
大分県日田の市民グループがつくる自由の森大学が開催した世紀末の大シンポジウムをライブで再現。中坊公平、菅直人、大田昌秀、紺谷典子、柳川喜郎、清水聖義らが市民をまじえて激論し、日本の針路を探る。 |
著者紹介 |
1935年大分県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。TVキャスター。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
注記1 |
執筆:中坊公平ほか |
内容細目表:
-
1 国民主権の実質化
-
中坊 公平
-
2 「環境の世紀」を目指す住民自治
-
柳川 喜郎
-
3 経営感覚を活かした民主主義
-
清水 聖義
-
4 住民参加の町づくりと情報公開
-
上原 誠一郎
-
5 地方分権、国民主権、民意を問う
-
-
6 国民主権と霞ヶ関
-
菅 直人
-
7 国益と県益
-
大田 昌秀
-
8 地域連合国家論
-
平松 守彦
-
9 官僚のあり方を問う
-
紺谷 典子
-
10 民の意識が日本を変える
-
戻る