蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104122305 | 一般 | 帯出可 | 291.03// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Xavier Francisco de ザビエル フランシスコ・デ-小説
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800300978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の視覚的経験 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ シカクテキ ケイケン |
副書名 |
絵地図と古写真の世界 |
著者名 |
中西 僚太郎/編
|
著者名 |
関戸 明子/編
|
出版社 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 (枚数) |
19,195p |
大きさ |
26cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7795-0279-8 |
分類記号 |
291.038
|
内容紹介 |
明治期以降、鳥瞰図や絵画は印刷技術の向上によって精緻に表現され、写真技術も発達した。これらのメディアを通じた人々の地表空間の視覚的な経験はどのようなものであったかを明らかにする。 |
件名1 |
日本-地図-歴史
|
件名2 |
絵図
|
内容細目表:
-
1 描かれた植民都市
近代札幌の「風景」
3-15
-
山田 志乃布/著
-
2 近代地方都市図の展開
富山・金沢の民間地図
19-39
-
山根 拓/著
-
3 熱海温泉の鳥瞰図の特色と表現内容
45-62
-
関戸 明子/著
-
4 明治・大正期の松島を描いた鳥瞰図
63-80
-
中西 僚太郎/著
-
5 明治四三年の群馬県主催連合共進会と前橋市真景図
86-102
-
関戸 明子/著
-
6 昭和初期の千葉市街を描いた鳥瞰図
103-118
-
中西 僚太郎/著
-
7 大正・昭和前期の職業別明細図
「東京交通社」による全国市街図作成プロジェクト
125-140
-
河野 敬一/著
-
8 地誌と写真帖
145-158
-
三木 理史/著
-
9 リーフレットからみる満洲ツーリズム
163-181
-
荒山 正彦/著
戻る