検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 4(文化の生産)

出版社 ドメス出版
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100981016一般帯出可389.0//42階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
E
ニッサン童話と絵本のグランプリ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010604103
書誌種別 図書
書名 二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 4(文化の生産)
書名ヨミ ニジッセイキ ニ オケル ショミンゾク ブンカ ノ デントウ ト ヘンヨウ
巻書著者 田村 克己/編
出版社 ドメス出版
出版年月 1999.1
ページ数  (枚数) 345p
大きさ 22cm
分類記号 389.08
内容紹介 20世紀は「文化」が自覚的に語られ、見いだされ、つくられていった世紀といえる。国家から個人にいたる、文化をつくり出す主体の問題を、「生産」という概念を通して、多面的に考察する論考集。
件名1 文化人類学



内容細目表:

1 文化の生産
田村 克己
2 インドネシアにおける国家と文化の生産
山下 晋司
3 インドネシアにおける文化の消費
鏡味 治也
4 民族と文化の創造
上杉 富之
5 二〇世紀および今後のタイ文化の表現
M・R・チャカロット・チッタラポン
6 二〇世紀および今後のタイ文化の表現
上田 玲子
7 日本・インドネシアの国際文化交流政策をめぐって
小川 忠
8 イギリス的なるもの(Englishness)の捏造
井野瀬 久美恵
9 政治的資源としてのインディオ文明
落合 一泰
10 文化の生産と非生産のあいだ
森山 工
11 「開発」から生れる文化
南 真木人
12 多文化状況下のポリネシア文化
山本 真鳥
13 明治日本とネーションの儀礼
吉見 俊哉
14 村民文化の生れるとき
船曳 建夫
15 ドイツにおける自文化意識と他者意識
三島 憲一
16 ゲルナー教授を教育する
ジョナサン・スペンサー
17 ゲルナー教授を教育する
高城 玲
18 文化、創造か再発見か?
春日 直樹
19 国家と文化の生産
金 光億
20 国家と文化の生産
土佐 桂子
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。