検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦場の女流作家たち 

著者名 高崎 隆治/著
著者名ヨミ タカサキ リュウジ
出版社 論創社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央6100136307一般帯出可910.2//自動書庫在庫 入庫中
2 稲 毛3102147028一般帯出可910.2//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
910.26
日本文学-作家 日本文学-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010410356
書誌種別 図書
書名 戦場の女流作家たち 
書名ヨミ センジョウ ノ ジョリュウ サッカタチ
著者名 高崎 隆治/著
出版社 論創社
出版年月 1995.8
ページ数  (枚数) 171p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
内容紹介 日中戦争の武漢攻略戦の「ペン部隊」成立以後、ほとんどの従軍作家たちは軍と「共犯関係」を結んだ。その中でも女流作家として、吉屋信子・林芙美子・佐多稲子・真杉静枝・豊田正子は中国で何を見、何を考えたのかを検証する。
著者紹介 1925年横浜市生まれ。法政大学文学部国文科卒業。法政大学文学部講師、講談社「昭和万葉集」編集顧問等を経て立教大学で「戦時下のジャーナリズム」を担当。日本ペンクラブ会員。
件名1 日本文学-作家
件名2 日本文学-歴史-昭和時代



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。