蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 6101254619 | 一般 | 帯出可 | 379// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホロコースト(1939〜1945) アウシュビッツ強制収容所 ドイツ-歴史 ナチス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800992398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
希望への社会教育 |
書名ヨミ |
キボウ エノ シャカイ キョウイク |
副書名 |
3・11後社会のために |
著者名 |
日本社会教育学会60周年記念出版部会/編
|
出版社 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 (枚数) |
6,301p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-491-02968-9 |
分類記号 |
379.04
|
内容紹介 |
現代社会が直面している危機に、社会教育はいかに応えることができるか。3.11後社会の危機状況、人間性回復への学び、新たな学びを支える仕組みづくりについて論じ、社会教育学研究の可能性を提示する。 |
件名1 |
社会教育
|
内容細目表:
-
1 原発被災による地域解体と住民の学び直し
24-47
-
千葉 悦子/著
-
2 排除されるいのち、共感するいのち
48-64
-
津田 英二/著
-
3 福祉のまちづくりと住民の学習
貧困の広がりの中で社会的排除を克服する
65-81
-
辻 浩/著
-
4 ジェンダー平等は生活不安克服の鍵
82-98
-
朴木 佳緒留/著
-
5 中間地帯の再建による社会空間の変容
「若者問題」が要請する新たな社会教育像
99-116
-
宮崎 隆志/著
-
6 持続不可能な社会を変える新しい社会教育
120-137
-
松岡 廣路/著
-
7 公害問題を伝える
環境教育学からのアプローチのために
138-154
-
安藤 聡彦/著
-
8 震災とアート教育の可能性
ホリスティックな学びの意義
155-172
-
高橋 満/著 槇石 多希子/著
-
9 互いの存在に学ぶ方法
被災当事者による地域再建の学習から
173-188
-
石井山 竜平/著
-
10 過疎化する地域における「暮らし」の学びの再生
189-207
-
岡 幸江/著
-
11 震災復興にみる新たな社会教育のかたち
つながり・地域再生への実践が育む学び
212-230
-
櫻井 常矢/著
-
12 アイヌ民族教育制度の確立と社会教育実践の課題
231-247
-
野元 弘幸/著
-
13 地域の学び・文化・自治の公共空間としての公民館をめぐる課題
248-263
-
長澤 成次/著
-
14 社会の持続可能性と個人の「学び」
生成的=<市場>的権力作用としての社会教育へ
264-283
-
牧野 篤/著
-
15 「希望への社会教育」の展望
284-301
-
鈴木 敏正/著
戻る