検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楷書を楽しむ 

著者名 園村 紅蕚/著
著者名ヨミ ソノムラ コウガク
出版社 日本習字普及協会
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 白 旗2201369185一般帯出可728//開 架在庫 
2 5600101134一般帯出可728//開 架在庫 
3 更 科5400225969一般帯出可728//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
728.4
書道 楷書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010381548
書誌種別 図書
書名 楷書を楽しむ 
書名ヨミ カイショ オ タノシム
著者名 園村 紅蕚/著
出版社 日本習字普及協会
出版年月 1995.1
ページ数  (枚数) 127p
大きさ 30cm
分類記号 728.4
内容紹介 楷書を学べば、毛筆文字の基本的な理解が得られる。好むお手本をよく観察し練習を繰り返していけば自然に書法は会得できる。半紙編・細字編・臨書編・創作編からなる手本集。
著者紹介 大阪府生まれ。日本書道教育学会大阪書学院卒業。堺市女性大学講師、日本書道研究協会会長等をつとめる。
件名1 書道
件名2 楷書



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。