蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103752269 | 一般 | 帯出可 | 335.49// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610104377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
満鉄とは何だったのか (別冊環) |
書名ヨミ |
マンテツ トワ ナンダッタ ノカ |
叢書巻次 |
12 |
副書名 |
満鉄創立百周年記念出版 |
著者名 |
山田 洋次/[ほか著]
|
出版社 |
藤原書店
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 (枚数) |
327p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
335.49
|
内容紹介 |
後藤新平を初代総裁として創立され、以後40年の間、中国東北の地に存在した、日本史上最大の国策会社・満鉄。想像を超える規模で展開されたその事業の全体像と、世界史における意味を初めて描く。 |
件名1 |
南満洲鉄道
|
内容細目表:
-
1 転勤の歳月
-
山田 洋次/著
-
2 世界の鉄道史のなかの満鉄
-
原田 勝正/述
-
3 満鉄前史
-
V・モロジャコフ/著 菅野 哲夫/訳
-
4 満鉄と後藤新平
-
小林 道彦/著
-
5 〓業期満鉄の二重機能について
-
Y・T・マツサカ/著
-
6 国策会社満鉄の政治性
-
加藤 聖文/著
-
7 関東軍と満鉄
-
中山 隆志/著
-
8 満鉄と在満朝鮮人
-
伊藤 一彦/著
-
9 アメリカ人が見た満鉄
-
F・コールマン/著
-
10 留用技術者と満鉄の技術移転
-
長見 崇亮/著
-
11 満鉄とは何だったのか
-
小林 英夫/ほか述
-
12 満鉄と日本経済
-
金子 文夫/著
-
13 満鉄と国鉄
-
前間 孝則/著
-
14 パシナを作った男・吉野信太郎
-
高橋 団吉/著
-
15 満鉄の旅客列車
-
竹島 紀元/著
-
16 満鉄調査部の実像
-
小林 英夫/著
-
17 満鉄中央試験所
-
加藤 二郎/著
-
18 撫順炭砿
-
庵谷 磐/著
-
19 鉄道附属地の都市計画と建築
-
西沢 泰彦/著
-
20 ヤマトホテルと帝国ホテル
-
富田 昭次/著
-
21 附属地の教育
-
磯田 一雄/著
-
22 ハルビン学院とは何だったのか
-
芳地 隆之/著
-
23 満洲のすべての新聞に関与
-
李 相哲/著
-
24 卓越した対外弘報(宣伝)活動
-
里見 脩/著
-
25 日本のドキュメンタリーの壮大な実験場
-
岡田 秀則/著
-
26 満鉄図書館
-
岡村 敬二/著
-
27 満鉄刊行物の現在
-
井村 哲郎/著
-
28 満鉄総裁列伝
-
岡田 和裕/著
-
29 懐かしい満鉄・植民会社満鉄
-
衛藤 瀋吉/著
-
30 どこを切っても満洲のにほひがする
-
石原 一子/著
-
31 私の満洲
-
松岡 満寿男/著
-
32 満洲での原体験
-
下村 満子/著
-
33 父の言葉
-
宝田 明/著
-
34 私は上海を思い出の中に封印した
-
中西 準子/著
-
35 我故郷両
-
長谷川 元吉/著
-
36 父は満鉄マンだった
-
杉本 恒明/著
-
37 マトコフスキー
-
加藤 幹雄/著
-
38 留用された満鉄人の遺産
-
高松 正司/著
戻る