検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和史講義 戦前文化人篇(ちくま新書)

著者名 筒井 清忠/編
著者名ヨミ ツツイ キヨタダ
出版社 筑摩書房
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105550979一般帯出可S210.7//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
748
山岳-写真集 高山植物-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801793271
書誌種別 図書
書名 昭和史講義 戦前文化人篇(ちくま新書)
書名ヨミ ショウワシ コウギ
叢書巻次 1421
著者名 筒井 清忠/編
出版社 筑摩書房
出版年月 2019.7
ページ数  (枚数) 302p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-480-07240-5
分類記号 210.7
内容紹介 石橋湛山、和辻哲郎、鈴木大拙、柳田国男…。近代日本を代表する文化人たちは昭和戦前期をいかに生き抜いたか。16人を採り上げ、彼らが戦争とどう関わり、あるいは背を向けたかを見ることで激動の時代を検証する。
著者紹介 1948年生まれ。帝京大学文学部日本文化学科教授・文学部長。東京財団政策研究所上席研究員。博士(文学)。専門は日本近現代史、歴史社会学。著書に「戦前日本のポピュリズム」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。