蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸は美味い
|
著者名 |
竹内 誠/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ マコト |
出版社 |
小学館
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104093455 | 一般 | 帯出可 | 213.6/タケ/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
桜 木 | 5800128910 | 一般 | 帯出可 | 213.6// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800212704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸は美味い |
書名ヨミ |
エド ワ ウマイ |
副書名 |
「大江戸談義」十八番勝負 |
著者名 |
竹内 誠/著
|
出版社 |
小学館
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 (枚数) |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-09-387786-2 |
分類記号 |
213.6
|
内容紹介 |
ビートたけし、小沢昭一から、モデルの杏まで。開館15周年を迎えた江戸東京博物館の館長が、経営者、作家、タレントなど、著名人18人と軽妙に語り紡いだ、知らなくても懐かしい「江戸文化」の真髄。 |
著者紹介 |
1933年東京都生まれ。江戸東京博物館館長、徳川林政史研究所所長。著書に「江戸談義十番」「江戸と大坂」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
東京都-風俗
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
内容細目表:
-
1 わが思いの江戸
8-34
-
北原 亞以子/述
-
2 大江戸四〇〇年の「トリビア」
36-57
-
ビートたけし/述
-
3 悪所が生んだ粋と意地
58-75
-
小沢 昭一/述
-
4 江戸っ子のイコン「富士山」
76-86
-
小林 忠/述
-
5 江戸人に学ぶ隠居の楽しみ
88-107
-
磯田 道史/述
-
6 落語にみる長屋の暮らし
108-121
-
林家 正蔵/述
-
7 赤穂事件の舞台裏
126-141
-
神坂 次郎/述
-
8 「忠臣蔵」の魅力
142-151
-
篠田 正浩/述
-
9 路地の原風景下町
158-169
-
桐谷 エリザベス/述 久野 マリ子/述
-
10 粋な町・赤坂への回帰
170-175
-
柳原 一成/述
-
11 水と、緑と花の町「江戸」
176-187
-
長岡 剣太郎/述
-
12 国際化と不易流行の心
188-195
-
小林 哲也/述
-
13 新東京タワーから始まる町の創造
196-199
-
戸恒 浩人/述
-
14 江戸を体験し、江戸に学ぶ
206-221
-
野村 哲也/述
-
15 「徳川将軍展」に隠された歴史の謎
222-233
-
徳川 恒孝/述
-
16 世代・国境を越える江戸の世界
234-238
-
杏/述
-
17 十五周年を迎える江戸東京博物館
240-253
-
北原 亞以子/述 池内 紀/述
戻る