検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの大学・ニッポンの大学 (中公新書ラクレ)

著者名 苅谷 剛彦/著
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ
出版社 中央公論新社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104635955一般帯出可377.2/カリ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅谷 剛彦
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800831036
書誌種別 図書
書名 アメリカの大学・ニッポンの大学 (中公新書ラクレ)
書名ヨミ アメリカ ノ ダイガク ニッポン ノ ダイガク
叢書名 グローバル化時代の大学論
叢書巻次 429
副書名 TA、シラバス、授業評価
著者名 苅谷 剛彦/著
出版社 中央公論新社
出版年月 2012.9
ページ数  (枚数) 274p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-12-150429-6
分類記号 377.253
内容紹介 改革が叫ばれ、米国発の制度を取り入れた日本の大学。だが、その有効性はいまだ見えず、グローバル化の荒波を漂流している。日本の大学教育のあり方にいち早く警鐘を鳴らした「アメリカ大学教育体験記」。5編の付記を追加。
著者紹介 1955年東京都生まれ。オックスフォード大学社会学科及び現代日本研究所教授。セント・アントニーズ・カレッジ・フェロー。「教育の世紀」でサントリー学芸賞受賞。
件名1 大学-アメリカ合衆国
件名2 大学-日本
版および書誌的来歴に関する注記 玉川大学出版部 1992年刊の改訂



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。