蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「脳死時代」の生き方と死に方
|
著者名 |
中島 みち/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ ミチ |
出版社 |
時事通信社
|
出版年月 |
1994.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 6300040426 | 一般 | 帯出可 | 490.1/ナカ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 8200003942 | 一般 | 帯出可 | 490.1// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010363680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「脳死時代」の生き方と死に方 |
書名ヨミ |
ノウシ ジダイ ノ イキカタ ト シニカタ |
副書名 |
臓器移植、ガン告知、尊厳死 |
著者名 |
中島 みち/著
|
出版社 |
時事通信社
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 (枚数) |
265p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
490.15
|
内容紹介 |
生と死の境があいまいな今、人生の終末期をどのように生きるべきか。「生命操作時代」の新たな死生観を求めて、五木寛之、加賀乙彦、梅原猛、柳田邦男等九人の知性と語り合った対話集。 |
著者紹介 |
1953年東京女子大学英米文学科卒業。東京放送入社。59年退社、フリーとなる。70年中央大学大学院法学研究科修士課程修了。著書に「クワガタクワジ物語」「愛より気高く」他。 |
件名1 |
生と死
|
件名2 |
脳死
|
件名3 |
臓器移植
|
内容細目表:
-
1 あいまいになった生と死の境界線
-
五木 寛之
-
2 生命操作時代の死生観
-
長野 敬
-
3 先端医療のなかの生と死
-
藤原 新也
-
4 臓器移植を認める条件
-
加賀 乙彦
-
5 脳死の判定をどうするか
-
三輪 和雄
-
6 それでも脳死は死ではない
-
梅原 猛
-
7 法律論としての脳死、臓器移植
-
原 秀男
-
8 ガン告知はどうあるべきか
-
柳田 邦男
-
9 真の尊厳死とは
-
中島 みち
戻る