検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

靖国史観 (ちくま新書)

著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版社 筑摩書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103820636一般帯出可S155/コジ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・ウェストール 坂崎 麻子
1994
933.7
ガーディアン賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800026652
書誌種別 図書
書名 靖国史観 (ちくま新書)
書名ヨミ ヤスクニ シカン
叢書巻次 652
副書名 幕末維新という深淵
著者名 小島 毅/著
出版社 筑摩書房
出版年月 2007.4
ページ数  (枚数) 206p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-480-06357-1
分類記号 155
内容紹介 なぜ英霊を顕彰する施設を国家が創設したのか? 靖国神社創設の経緯をひもときながら、文明開化で儒教が果たした役割に光をあて、明治維新の独善性を暴きだす。歴史観を相対化して、近世から近代を論じる試み。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学人文社会系研究科助教授。著書に「中国近世における礼の言説」「宋学の形成と展開」等。
件名1 国体
件名2 靖国神社
件名3 明治維新



内容細目表:

1 感謝の頂点 清宮海斗、N-1優勝&GHC王座V3! “師匠”小川良成への思いを激白
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。