検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世の遊行聖と木食観正 

著者名 西海 賢二/著
著者名ヨミ ニシガイ ケンジ
出版社 吉川弘文館
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103911703一般帯出可387/ニシ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800086419
書誌種別 図書
書名 近世の遊行聖と木食観正 
書名ヨミ キンセイ ノ ユギョウヒジリ ト モクジキ カンセイ
著者名 西海 賢二/著
出版社 吉川弘文館
出版年月 2007.9
ページ数  (枚数) 6,469,13p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-642-03423-4
分類記号 387
内容紹介 近世の遊行聖である木食観正上人をはじめ徳本上人ら20余名の民間宗教者の活動を解明。彼らと、村落内部に多数存在した講集団はどのような関係にあったのか。信仰的社会集団である講集団と遊行聖の実態を探り出す。
著者紹介 1951年神奈川県生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程修了、博士(民俗学)。東京家政学院大学教授。著書に「近世のアウトローと周縁社会」「江戸の漂泊聖たち」など。
件名1 民間信仰-歴史
件名2
個人件名 観正



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。