ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のなまえ |
曼荼羅と輪廻
|
本を書いた人 |
立川 武蔵/編
|
本を書いた人ヨミ |
タチカワ ムサシ |
しゅっぱんしゃ |
佼成出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1993.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
しりょうじょうほう
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
しょぞうかん |
しりょう番号 |
しりょうしゅべつ |
たいしゅつくぶん |
せいきゅうきごう |
本の場所 |
じょうたい |
しょこ |
1 |
中 央 | 7100087625 | 一般 | 帯出可 | 186// | 自動書庫 | 貸出中 | 出庫中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010324319 |
しょししゅべつ |
図書 |
本のなまえ |
曼荼羅と輪廻 |
本のなまえヨミ |
マンダラ ト リンネ |
ふくしょめい |
その思想と美術 |
本を書いた人 |
立川 武蔵/編
|
しゅっぱんしゃ |
佼成出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1993.12 |
ページすう |
347p |
おおきさ |
22cm |
ぶんるいきごう |
186.81
|
ないようしょうかい |
名古屋大学に21年の長きに亘って教鞭を執った立川教授が、ここを去るにあたっての知己・門下の面々による論文集。曼茶羅と輪廻をテーマに、浄土とマンダラ、チベット人の死生観、臨死体験と曼茶羅など14編の論考を収載。 |
ちょしゃしょうかい |
1942年生まれ。名古屋大学哲学科卒業。同大学大学院博士課程中退。ハーバード大学インド学科単位取得中退。現在国立民族学博物館教授。著書に「曼茶羅の神々」等。 |
けんめい1 |
曼荼羅
|
けんめい2 |
輪廻
|
ないよう細目表:
-
1 浄土とマンダラ
-
立川 武蔵
-
2 曼荼羅とコスモロジー再考
-
広沢 隆之
-
3 チベット人の死生観
-
小野田 俊蔵
-
4 臨死体験と曼荼羅
-
田中 公明
-
5 マンダラの成立根拠
-
野口 圭也
-
6 母なる一切衆生
-
谷口 富士夫
-
7 ヒンドゥーの救いの構造
-
日野 紹運
-
8 ヒンドゥー実在論哲学の世界の構造と周期
-
和田 寿弘
-
9 八相如来像の種々相
-
頼富 本宏
-
10 サンヴァラマンダラの図像学的考察
-
森 雅秀
-
11 宇宙主としての釈迦仏
-
宮治 昭
-
12 インドの生死輪図
-
平岡 三保子
-
13 悪道の母子
-
鷹巣 純
-
14 「最後の審判」と「キリストの冥府降下」
-
木俣 元一
もどる