蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
記録・沖縄「集団自決」裁判
|
著者名 |
岩波書店/編
|
著者名ヨミ |
イワナミ ショテン |
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104567210 | 一般 | 帯出可 | 219.9// | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
花見川 | 7102258445 | 一般 | 帯出可 | 219.9// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
院内感染 ブドウ球菌感染症-闘病記 院内感染-闘病記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800740985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
記録・沖縄「集団自決」裁判 |
書名ヨミ |
キロク オキナワ シュウダン ジケツ サイバン |
著者名 |
岩波書店/編
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 (枚数) |
12,363p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-00-022590-8 |
分類記号 |
219.9
|
内容紹介 |
大江健三郎と岩波書店を被告として、5年にわたって争われた裁判。その実際は、沖縄戦における住民の集団死を「殉国」美談とするか否かをめぐる争いだった-。大江健三郎らの論考と被告弁護団による詳細な裁判報告をまとめる。 |
件名1 |
沖縄県-歴史
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
内容細目表:
-
1 「人間をおとしめる」とはどういうことか
沖縄「集団自決」裁判に証言して
4-25
-
大江 健三郎/著
-
2 誤読・防諜・「美しい殉国死」
沖縄「集団自決」裁判地裁判決を聞いて
26-43
-
大江 健三郎/著
-
3 近い将来への「証言」を求める
沖縄戦裁判を終えて
44-54
-
大江 健三郎/著
-
4 浮かび上がる「靖国」の思想
教科書修正の背後にあるもの
56-69
-
高橋 哲哉/述
-
5 ある教科書検定の背景
沖縄における自衛隊強化と戦争の記憶
70-87
-
目取真 俊/著
-
6 沖縄戦「集団自決」訴訟という虚構
史実の歪曲を退けた控訴審判決
88-101
-
目取真 俊/著
-
7 名誉毀損と表現の自由
104-128
-
奥平 康弘/著
-
8 『沖縄ノート』訴訟と表現の自由
129-141
-
松井 茂記/著
-
9 沖縄は「捨て石」だった
インタビュー
144-151
-
外間 守善/述
-
10 軍隊との「共死」の道連れにされた住民
インタビュー
152-168
-
大田 昌秀/述
-
11 「大江・岩波沖縄戦裁判」の源流
なぜ沖縄戦体験は捏造されるのか
169-187
-
石原 昌家/著
-
12 大江・岩波裁判勝訴と沖縄戦体験継承の意義
沖縄・市民運動の立場から
190-212
-
村上 有慶/著
-
13 体験者の「証言」を伝える
沖縄・報道の立場から
213-221
-
謝花 直美/著
-
14 大阪での支援運動に関わって
歴史修正主義とのたたかい
222-237
-
小牧 薫/著
-
15 教科書検定
教科書執筆者の立場から
238-250
-
坂本 昇/著
-
16 裁判の経過・争点・判決・立証活動等
251-358
-
秋山 幹男/著 近藤 卓史/著 秋山 淳/著
戻る