検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狐をめぐる世間話 (シリーズ・日本の世間話)

著者名 松谷 みよ子/編
著者名ヨミ マツタニ ミヨコ
出版社 青弓社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5100318685一般帯出可388//自動書庫在庫 入庫中
2 稲 毛3101831578一般帯出可388//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松谷 みよ子
1993
388.1
民話-日本 きつね(狐)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010317060
書誌種別 図書
書名 狐をめぐる世間話 (シリーズ・日本の世間話)
書名ヨミ キツネ オ メグル セケンバナシ
叢書巻次 5
著者名 松谷 みよ子/編
出版社 青弓社
出版年月 1993.10
ページ数  (枚数) 221p
大きさ 20cm
分類記号 388.1
内容紹介 昔から狐は化かすといわれてきて民話やいい伝えに多く登場している。そんな話をいくつか集めてみた。なぜ狐はこれほど人間と交流し、深い関係にあるのだろうか。なつかしく、おもしろく、不思議な口承民話集。
著者紹介 1926年東京生まれ。44年頃より童話を書きはじめ、「竜の子太郎」で国際アンデルセン賞優良賞を受ける。民話に魅せられ創作と共に生涯の仕事となる。著書に「日本の昔話」「日本の伝説」など。
件名1 民話-日本
件名2 きつね(狐)



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。