検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

釜と金工品 (茶道教養講座)

著者名 新郷 英弘/著
著者名ヨミ シンゴウ ヒデヒロ
出版社 淡交社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 6101327911一般帯出可791//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
音楽-書誌 演劇-書誌 芸能-書誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801576261
書誌種別 図書
書名 釜と金工品 (茶道教養講座)
書名ヨミ カマ ト キンコウヒン
叢書巻次 10
著者名 新郷 英弘/著
出版社 淡交社
出版年月 2017.6
ページ数  (枚数) 207p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-473-04140-1
分類記号 791.5
内容紹介 茶席の主でありながら、意外と知られていない釜。「芦屋釜の里」学芸員が、釜の鑑賞のポイント、適切な扱い方、つくり方、起源、歴史などを体系的に分かりやすく説明。花入や水指など、茶道具のなかの金工品も解説する。
著者紹介 1976年佐賀県生まれ。西南学院大学大学院博士後期課程修了。九州産業大学非常勤講師。専門は考古学、主に釜や梵鐘などの鋳造技術を研究。芦屋釜の里学芸員。
件名1 茶釜
件名2 金工芸



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。