蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105610567 | 一般 | 帯出可 | 312.3// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801831965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
崩壊した「中国システム」とEUシステム |
書名ヨミ |
ホウカイ シタ チュウゴク システム ト イーユー システム |
副書名 |
主権・民主主義・健全な経済政策 |
著者名 |
荻野 文隆/編
|
著者名 |
F.アスリノ/[ほか著]
|
出版社 |
藤原書店
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 (枚数) |
400p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-86578-235-6 |
分類記号 |
312.35
|
内容紹介 |
2017年のフランス大統領選候補フランソワ・アスリノが、2018年10月に日本を訪問した記録。「日仏のデフレ化政策と闘う」「日本とフランスの再生にむけて」など4つのテーマに分け、インタビューや対談等を収録する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。パリ第三大学文学博士。東京学芸大学特任教授。共著に「多言語・多文化社会へのまなざし」など。 |
件名1 |
フランス-政治・行政
|
件名2 |
経済政策-フランス
|
件名3 |
日本-政治・行政
|
件名4 |
経済政策-日本 |
内容細目表:
-
1 崩壊した「中国システム」とEUシステム
序にかえて
13-24
-
荻野 文隆/著
-
2 フランスのEU離脱と日本への提言
インタビュー
27-50
-
フランソワ・アスリノ/述 荻野 文隆/聞き手
-
3 日本のデフレ脱却への道
日本のデフレ二〇年とEUユーロ・システム下二〇年のフランス1998〜
51-80
-
荻野 文隆/述
-
4 ヨーロッパの多様性
EU・ユーロ体制の現状と展望
81-99
-
F.アスリノ/述
-
5 アベノミクスはデフレからの脱出口を見つけるか?
講演
100-110
-
田村 秀男/述
-
6 なぜ緊縮財政はいけないか?
日仏共通の課題
111-122
-
F.アスリノ/述 田村 秀男/述
-
7 デフレ化政策と闘う民主主義
対談
125-143
-
F.アスリノ/述 藤井 聡/述
-
8 国民国家の底力
GDPシェアから見る日米欧の未来
144-150
-
藤井 聡/著
-
9 財政出動への方向転換を!
151-158
-
安藤 裕/著
-
10 なぜ、右も左も新自由主義なのか
159-167
-
中野 剛志/著
-
11 グローバリズムの制約を超えて
168-174
-
柴山 桂太/著
-
12 ヨーロッパのニヒリズム、あるいはEUの思想的「自死」
175-182
-
浜崎 洋介/著
-
13 国家主権と国際協調
フランソワ・アスリノ氏との見解の一致
183-190
-
小沢 一郎/著
-
14 日仏の真の独立を求めて
対談
193-210
-
F.アスリノ/述 山本 太郎/述
-
15 ケインズを忘れたフランスと日本
対談
211-229
-
F.アスリノ/述 大塚 耕平/述
-
16 EUを背後で操るアメリカ
対談
230-244
-
F.アスリノ/述 菅 直人/述
-
17 増大する移民とユーロ禍
対談
245-257
-
F.アスリノ/述 海江田 万里/述
-
18 フランソワ=アスリノ日本同行記
258-265
-
及川 健二/著
-
19 EUユーロ・システム崩壊後のフランスの未来図
対談
269-330
-
F.アスリノ/述 エマニュエル・トッド/述 オレリアン・エントヴェン/司会
-
20 EUユーロ・システム下のドイツの現状と未来
討論
331-386
-
F.アスリノ/ほか述 ロリアンヌ・モリエ/司会
戻る