検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

眠られぬ夜のために 第2部(岩波クラシックス)

著者名 ヒルティ/著
著者名ヨミ ヒルティ
著者名 草間 平作/訳
著者名 大和 邦太郎/訳
出版社 岩波書店
出版年月 1983.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央7200207815一般帯出可194//自動書庫在庫 入庫中
2 美 浜1100416061一般帯出可194/ヒル/2開 架在庫 
3 みやこ2100346030一般帯出可194//開 架貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010661441
書誌種別 図書
書名 眠られぬ夜のために 第2部(岩波クラシックス)
書名ヨミ ネムラレヌ ヨ ノ タメ ニ
叢書巻次 37
著者名 ヒルティ/著
著者名 草間 平作/訳
著者名 大和 邦太郎/訳
出版社 岩波書店
出版年月 1983.6
ページ数  (枚数) 307p
大きさ 20cm
分類記号 194
内容紹介 枕頭の書として多数の読者に迎えられた第一部に続き、「必要に応じて一年ごとに第一部と交替に読めるよう第二部を」との要望に応えて編まれたもの。第一部同様、含蓄深い哲学的断章により、人間とは何か、神とは、愛とは、死とは、と誰もが避けて通れない問題が論じられる。すべてがきわめて実際的であり、簡明で的確な言葉に満ちた人生の書。
件名1 キリスト教-感想・説教



内容細目表:

1 京都市文化行政の概観   1-20
平竹 耕三/著
2 戦後京都の文化の礎   高山義三市長が築いたもの   21-44
清水 武彦/述
3 高山市政以後の文化政策   芸術祭典・京のころ   45-65
奥山 脩二/述
4 知られていない「きのう」と見えてこない「あす」のあいだで   66-79
富永 茂樹/述
5 国際会館あの頃   対談   80-86
湯浅 叡子/述 天江 喜七郎/述
6 文化団体懇話会から財団法人京都市芸術文化協会   87-105
中原 昭哉/述
7 伝統芸能の振興   薪能・市民狂言会・市民寄席   106-127
権藤 芳一/述
8 京都の美術と美術館   128-141
上平 貢/述
9 音楽文化の振興   京都市交響楽団と京都会館   142-155
二宮 廣明/述
10 2000年代の京都   鼎談   156-165
坂本 公成/述 三浦 基/述 横山 佳世子/述
11 文化財行政の曙と今後の課題   166-180
上田 正昭/述
12 京都の工芸   日本伝統工芸展の歩み   181-200
森口 邦彦/述
13 戦後祇園祭の変遷   201-224
吉田 孝次郎/述
14 文化芸術都市・京都の未来   225-229
佐藤 知久/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。