検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

半島・海と陸の生活と文化 

著者名 地方史研究協議会/編
著者名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版社 雄山閣出版
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100101414一般帯出可216//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

並木 伸一郎
1993
081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010473795
書誌種別 図書
書名 半島・海と陸の生活と文化 
書名ヨミ ハントウ ウミ ト リク ノ セイカツ ト ブンカ
著者名 地方史研究協議会/編
出版社 雄山閣出版
出版年月 1996.10
ページ数  (枚数) 199p
大きさ 22cm
分類記号 216
内容紹介 海上交通路の要地として、熊野三山をはじめとする信仰の地として古くから栄えた紀伊半島。半島を介した交流のあり方、交流に影響された半島社会の特質、半島文化の特色などを明らかにし、21世紀への新たな地域史を提示する。
件名1 近畿地方-歴史
件名2 紀伊半島



内容細目表:

1 紀伊における土器製塩について
富加見 泰彦
2 九州出漁と半島漁民
佐藤 正志
3 山間地における皮田の生業
前田 正明
4 熊野地方の新田
広本 満
5 半島社会の特質をめぐって
網野 善彦
6 新宮城内発見の炭納屋群とその諸問題
武内 雅人
7 南方熊楠と熊野
中瀬 喜陽
8 紀南開発と県政
重松 正史
9 太平洋戦争と紀伊半島
小山 仁示
10 和歌山大会を振り返って
堀 純一郎
11 第四六回(和歌山)大会の記録
大会成果刊行特別小委員会
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。