検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 28 在庫数 27 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県の不思議事典 

著者名 森田 保/編
著者名ヨミ モリタ タモツ
出版社 新人物往来社
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央2100986771地域禁帯出C290.9//C開架在庫 
2 稲 毛3101632430地域帯出可C200.4//開 架在庫 
3 若 葉5100900674地域帯出可C290//開 架在庫 
4 若 葉5100900683地域禁帯出C290//開 架在庫 
5 花見川7100329270地域帯出可C200.4//書 庫在庫 
6 花見川7101284816地域帯出可C200.4//開 架在庫 
7 美 浜1101860692地域帯出可C200.4//開 架在庫 
8 美 浜1180038262地域禁帯出C200.4//書 庫在庫 
9 みやこ2100986323地域帯出可C290.9//書 庫在庫 
10 2300428177地域帯出可C290.9//開 架在庫 
11 白 旗2200924225地域帯出可C049//開 架在庫 
12 花団地7200111302地域帯出可C200.4//書 庫在庫 
13 西都賀5100671025地域帯出可C290.9//開 架在庫 
14 あすみ6200227638地域帯出可C049//開 架貸出中 
15 生 浜2500120688地域帯出可C049//開 架在庫 
16 さつき7300261330地域帯出可C291.3//開 架在庫 
17 検見川7400056799地域帯出可C291.3//開 架在庫 
18 長 作7500080957地域帯出可C291.35//開 架在庫 
19 朝日丘7600100892地域帯出可C291.3//開 架在庫 
20 千草台3200224149地域帯出可C291//開 架在庫 
21 草 野3300349469地域帯出可C291//開 架在庫 
22 山 王3400318106地域帯出可C291//開 架在庫 
23 都 賀3500305380地域帯出可C291//開 架在庫 
24 緑が丘3600304053地域帯出可C200//開 架在庫 
25 磯 辺1200321505地域帯出可C290.4//開 架在庫 
26 幸 町1300770101地域帯出可C049//開 架在庫 
27 幕張西1400374442地域帯出可C290.4//開 架在庫 
28 越 智2400188411地域帯出可C049//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
C290.9 291.35
千葉県-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010274543
書誌種別 図書
書名 千葉県の不思議事典 
書名ヨミ チバケン ノ フシギ ジテン
著者名 森田 保/編
出版社 新人物往来社
出版年月 1992.11
ページ数  (枚数) 210,6P
大きさ 22cm
分類記号 C290.9
件名1 千葉県-紀行・案内記
版および書誌的来歴に関する注記 「千葉県謎解き散歩」(新人物文庫 2011年刊)に改題,新編集



内容細目表:

1 ■宗教編
2 謎の宗門・虚無僧寺
3 利根川畔になぜ香取の大鳥居がある
4 山下イコンの行方は
5 江戸町奉行に疎まれた仙元講とは?
6 房州小松寺の七不思議
7 三十三年に一度しかめぐり逢えない坂戸の大十夜
8 明治一代女、花井梅の不思議な墓
9 コレラもよける成田のお不動様?
10 市原・建市神社を盗人神と言うのはなぜ
11 八百屋お七の墓がなぜ大和田の寺にある
12 上総法華・領内統一は一日で成らず
13 夢枕に立った殉教者日浄とは?
14 東海千五百羅漢首なしの不思議
15 船橋大仏はなぜ飯粒で供養する?
16 白蛇に祟られた眼助大師?
17 千葉県唯一の五重塔、建立者は誰?
18 日本四番目の古鐘、なぜ佐賀から成田へ
19 過去帳は物語る、家康入府後の武田の遺臣
20 満願寺の仁王様、江戸へお出かけ何のため?
21 不受布施の島集落は巨大迷路だった?
22 松虫姫は悲運の皇女不破内親王か
23 不思議の寺、水にご縁の竜角寺
24 東金御成街道はどうして直線なのか
25 ■歴史・一般編
26 なぜ姉妹都市になった御宿とアカプルコ
27 木釘の記念碑がなぜ豊四季に
28 銚子から江戸へ、鮮魚特急便の近道は?
29 里見家の埋蔵金は何処に?
30 国木田独歩が銚子をあれほど慕ったのは?
31 佐倉連隊古井戸の怪
32 巻狩りという名の調練・馬に乗れない武士
33 里見家改易の謎
34 西の長崎、東の佐倉と称された蘭学流行
35 海上ゲリラ・里見海賊の尼僧略奪
36 東金・真忠組はコミューンだった?
37 江戸前で木更津船だけが特権があった?
38 風船爆弾発射基地がなぜ米軍に判った
39 東京湾上被弾米軍機が生還できたのはなぜ
40 赤松宗旦・自費出版『利根川図誌』の謎
41 『南総里見八犬伝』が二十八年間続いたのはなぜ
42 一日武士となって供をする御用兎とは?
43 江戸時代、房総に和算がさかんだったのはなぜ
44 ■人物編
45 青木昆陽はなぜ甘藷先生と呼ばれたか
46 なぜ名をあげた飯岡の侠客助五郎
47 指で読む不思議文字、日本点字の父
48 初代市川団十郎、眇の見得の人気はなぜ
49 モデルが多い『野菊の墓』の不思議な魅力
50 スパイ視された伊能忠敬、四千万歩の測量!
51 なぜ自殺した思想家大原幽学
52 関宿藩主久世広周はなぜ謹慎させられたか
53 現存日本最古の入定ミイラ、弘智法印とは?
54 誰が出していたか一茶の旅行費用
55 近藤勇はなぜ流山に行ったのか?
56 義民佐倉宗吾は実在したか
57 佐藤信淵の家学は自己宣伝か
58 佐原喜三郎が死罪を免れたのはなぜ
59 習志野・地名由来の猛将、篠原国幹の最後
60 大学も手を出せない七天王塚の祟りとは?
61 謎の流派・彫刻師「波の伊八」
62 夢二の「宵待草」のモデルは誰?
63 伝説の美女、手児奈入水の不思議
64 明治工業の父、西村勝三の不思議人生
65 なぜ殺された小湊の医者 沼野玄昌
66 鳥瞰図絵師 玉蘭斎の謎の死
67 最後の大名、林忠崇、軍資金の不思議
68 原民喜の妻、貞恵の臨死体験は花の幻だった!
69 オランダからの手紙の主は下総生まれの遊女?
70 裸の大将、山下清の不思議な人気
71 房総になぜ多い日本武尊伝説
72 山本周五郎とべか舟のふしぎなつきあい
73 誰がモデル?切られの与三とお冨
74 臼井になぜ雷電為右衛門の碑があるのか
75 ■地理編
76 縄文時代の海進海退は地球の気候変化か
77 江戸川をなぜ利根川と言ったのか
78 「月の砂漠」のモデルはどこの浜?
79 九十九里ないのに九十九里浜か
80 利根川河口でなぜ遭難が絶えないのか
81 柏市・布施河岸の繁栄は利根川の浅瀬のためか
82 房総半島、なぜ上総が下か
83 下総台地に残る長い土手は何の役目を?
84 千葉県東方沖地震・予想外の液状化現象
85 九十九里浜の納屋集落ってなに?
86 堤防に囲まれた村の生活は?
87 嶺岡山、地すべりの不思議
88 百万都市を支えた高瀬舟の輸送力とは?
89 木下貝層はなぜ印西町付近にあるのか
90 迅速海図原図(地図)は内戦対策用であったか
91 銚子・外川千軒は本当か
92 夕日の手賀沼に逆さ富士が映るのはホント?
93 日本最大の運河、利根運河の末路!
94 なぜ、利根川の右岸(千葉県側)に茨城県が…
95 日本のドーバー・屏風ヶ浦はどうしてこうなった
96 富津岬はなぜ鼻が曲がる
97 冬の房総不連続線はなぜ起きる
98 ■考古編
99 銚子は古代琥珀の生産地とヤシの実の終着点?
100 安房神社洞窟内の人骨十五例に奇怪な抜歯
101 香取地方の古墳から石枕が多く出土するのは?
102 日本最大の方形墳、岩屋古墳の主は?
103 大満横穴群の一つに不思議な船の線刻画が!
104 大和田玉作遺跡群はなぜ注目されるのか
105 千葉県はなぜ貝塚日本一?
106 古代集落遺跡で皇朝十二銭の出土が少ないのは
107 金鈴塚古墳、思いがけない出土品の数々
108 市原・国分寺台に東海・北陸地方の土師器が出土する!
109 房総に古代寺院跡が多いのはなぜ
110 下総地方に古代製鉄遺跡が多いのはなぜ
111 内裏塚古墳群に大型古墳が多いのはなぜ
112 古代安房国から干鮑が貢進されたのはなぜ
113 市原の台地から小銅鐸が出土する不思議
114 印旛沼周辺で南・北関東の弥生式土器が出土する不思議
115 中世城館跡の地下式土壙の不思議
116 柏市戸張遺跡群が注目されるのはなぜ
117 鉈切洞穴に多量のイルカの骨が?
118 伝説の七廻塚古墳は東国経営の拠点か
119 九十九里地方はなぜ丸木舟の出土が多いのか
120 日本最古の鉄剣、不思議な銘文の謎
121 ■民俗編
122 鹿野山烏勧進の不思議
123 房総に出没した不思議な河童たち
124 下総の畑から泥面子が一杯出てくるのはなぜ
125 柳田国男が注目した子安講のシンボル?
126 全国的にも珍しい不思議な地獄劇
127 上総で長崎凧をなぜ揚げる
128 暗闇の無礼講・千葉笑いは天の声!
129 富士山に腰掛けて貝を食っていた巨人たち
130 東浪見七不思議・鳴山の怪?
131 松戸上本郷の七不思議
132 野田の童謡・かごめかごめの謎
133 千葉の人形道祖神にはあれがない
134 成田の踊り花見は常世の踊り?
135 三島神社奉納の棒術は、古武術の名残?
136 時化を予告する不思議な南海の星
137 三山の七年祭、暗闇の浜で不思議な神事
138 黒潮に沿って分布する不思議な民家
139 ■生物編
140 なぜ幻の魚となった東京湾のアオギス
141 東洋のバラ、アジサイはなぜ嫌われた
142 ウナギを決して食べない不思議な話
143 房総の虫麻呂が朝廷に献じた不思議な馬は
144 大賀ハス、なぜ二千年経て花が咲く
145 東金・雄蛇ヶ池の怪奇生物、オジャッシー
146 東京湾ではただ同様、ムール貝の不思議
147 トコブシ、所変われば山梨煮貝の不思議
148 勝山沖の鯨はなぜ銛で突く
149 成田山専用のお化けゴボウ
150 一本のゆずに七種のみかんを接いでみたら?
151 不思議な鮭の回帰性と房総
152 山椒魚の不思議な県内分布
153 神崎のなんじゃもんじゃの木は、何の木?
154 ヒメハルゼミの合唱の謎
155 失われた生物・インバ象の謎
156 竹岡は我が国最初のヒカリモ発見地
157 二十世紀梨誕生の秘密
158 謎だったノリの春から秋の生活史
159 日本獣医学はなぜ羊飼いから始まった
160 ビワを植えると家人の誰かが死ぬ?
161 花咲いて人知れず土中に実る不思議な豆
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。