検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

肚 

著者名 加島 祥造/著
著者名ヨミ カジマ ショウゾウ
出版社 日本教文社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9182584533一般帯出可914.6/カシ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加島 祥造
1992
190.4
キリスト教 ユダヤ教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510066679
書誌種別 図書
書名 肚 
書名ヨミ ハラ
副書名 老子と私
著者名 加島 祥造/著
出版社 日本教文社
出版年月 2005.7
ページ数  (枚数) 190p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
内容紹介 優しさと強さが肚に満ちるとき、バランスある生が生まれる。著名な老子研究家が、自身の開腹手術の体験で得た「小さな気づき」とは。「頭」思考から、「肚」意識へと目覚めたタオ思想の深化。
著者紹介 1923年東京生まれ。早稲田大学卒業。信州大学、横浜国立大学を経て、青山学院女子短期大学教授を最後に退官。詩人、タオイスト。著書に「加島祥造が詩でよむ漢詩」「タオにつながる」など。



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。