検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「採訪」という旅 

著者名 野村 敬子/編
著者名ヨミ ノムラ ケイコ
著者名 粂 智子/編
出版社 アーツアンドクラフツ
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5800218437一般帯出可914.6//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
728.8
書道-書跡 日本文学-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800689657
書誌種別 図書
書名 「採訪」という旅 
書名ヨミ サイホウ ト イウ タビ
著者名 野村 敬子/編
著者名 粂 智子/編
出版社 アーツアンドクラフツ
出版年月 2011.10
ページ数  (枚数) 276p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-901592-67-3
分類記号 914.68
内容紹介 柳田國男・折口信夫のフィールドワーク手法=「採訪」を駆使し、女川騒動、浄瑠璃姫、梅若丸、静御前、八百比丘尼など、各地にのこる伝説・伝承を、20人の女性たちが掘り起こす。
著者紹介 1938年生まれ。國學院大學説話研究会で臼田甚五郎に指導を受けて口承文芸の勉強を始める。著書に「語りの廻廊」など。
件名1 随筆-随筆集



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。