蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
十代目金原亭馬生
|
著者名 |
石井 徹也/編著
|
著者名ヨミ |
イシイ テツヤ |
出版社 |
小学館
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9183280891 | 一般 | 帯出可 | 779.1/キン/ | 2階開架 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800508011 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
十代目金原亭馬生 |
書名ヨミ |
ジュウダイメ キンゲンテイ バショウ |
副書名 |
噺と酒と江戸の粋 |
著者名 |
石井 徹也/編著
|
出版社 |
小学館
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 (枚数) |
257p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-09-387877-7 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
端正洒脱な芸風、酒を好んだ日常。志ん生を父に、志ん朝を弟とし、江戸の粋を伝えて早世した昭和の名人・十代目馬生を、娘、席亭、弟子たちが語る。貴重なエッセイ、玄人はだしの絵や川柳も収録。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。早稲田大学落語研究会在籍中から『落語界』『落語』に落語家評を執筆。放送作家となり「笑っていいとも!」等の構成を担当。宝塚歌劇団の批評本も執筆。 |
個人件名 |
金原亭 馬生 |
内容細目表:
-
1 酸いも甘いも金原亭馬生
金原亭馬生一門話 その1 昭和四十年代
23-54
-
雲助/述 馬生/述 朝馬/述
-
2 何で師匠が好きかといえば
席亭から見た金原亭
55-80
-
北村 幾夫/述
-
3 不思議の国、馬生家
父として子として
81-116
-
中尾 彬/述 池波 志乃/述
-
4 教えの基本は「綺麗と汚い」
金原亭馬生一門話 その2 昭和三十〜四十年代前半
117-140
-
伯楽/述 今松/述 駒三/述
-
5 亡くなった師匠に、さよならのチュー
金沢の馬生を語る
141-156
-
岡部 三郎/述
-
6 十八番はあえて作らず
馬生の主要演目鼎談
157-190
-
雲助/述 馬生/述 石井 徹也/述
-
7 あの夜の料簡
立川談志インタビュー
191-204
-
立川 談志/述
-
8 先代馬生の亡くなった日
昭和五十七年九月十三日の池袋演芸場
205-230
-
戻る