蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世をひろげる
|
著者名 |
石井 進/編
|
著者名ヨミ |
イシイ ススム |
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1991.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100534121 | 一般 | 帯出可 | 210.4// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わんぱくだんのおおかみもり
ゆきの ゆみこ/…
わんぱくだんのまじょのやかた
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
わんぱくだんのバスごっこ
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちはサン!サン!サン!
武鹿 悦子/作,…
くすのきだんちのおとなりさん
武鹿 悦子/作,…
わんぱくだんのりゅうぐうじょう
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちのねむりいす
武鹿 悦子/作,…
わんぱくだんのてんぐのすむやま
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちのおきゃくさん
武鹿 悦子/作,…
スペース合宿へようこそ
山田 亜友美/作…
わんぱくだんのおにわのようせいたち
ゆきの ゆみこ/…
わんぱくだんのおかしなおかしや
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちのあめのひ
武鹿 悦子/作,…
わんぱくだんのてるてるぼうず
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちのあきまつり
武鹿 悦子/作,…
ぼくのマルコは大リーガー
小林 しげる/作…
わんぱくだんのひみつきち
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちのなつやすみ
武鹿 悦子/作,…
わんぱくだんのまほうのじゅうたん
ゆきの ゆみこ/…
わんぱくだんのどろんこおうこく
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちのコンサート
武鹿 悦子/作,…
わんぱくだんのどんぐりまつり
ゆきの ゆみこ/…
わんぱくだんのペンギンランド
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちはゆきのなか
武鹿 悦子/作,…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
かげふみあそび
武鹿 悦子/作,…
くすのきだんちへおひっこし
武鹿 悦子/作,…
わんぱくだんのなつまつり
ゆきの ゆみこ/…
わんぱくだんのガリバーランド
ゆきの ゆみこ/…
くすのきだんちは10かいだて
武鹿 悦子/作,…
わらしべちょうじゃ
松岡 節/文,梶…
わんぱくだんのクリスマス
ゆきの ゆみこ/…
わんぱくだんのきょうりゅうたんけん
ゆきの ゆみこ/…
スミレさんの白い馬
依田 逸夫/作,…
てんにのぼったおけや
松岡 節/文,梅…
とんとんとん
上野 与志/作,…
ゆうれい船の宝さがし
杉山 径一/作,…
だいじないす
松岡 節/作,い…
夕日が丘のサン
鈴木 ゆき江/作…
たぬきのいとぐるま
松岡 節/文,狩…
おへそのカニくん
柴田 佐和子/作…
わんぱくだんのにんじゃごっこ
ゆきの ゆみこ/…
サンタクロースのそりにのって
松岡 節/作,広…
ももたろう
松岡 節/文,二…
ゆうれい小学校で会いましょう
杉山 径一/作,…
しょうじきこぞうさん
松岡 節/文,毛…
ゆうれい新幹線とちゅう下車!
杉山 径一/作,…
ぼくたちの選手宣誓
川村 文郎/作,…
たぬきのいとぐるま
松岡 節/文,狩…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010231955 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石井 進/編
|
著者名ヨミ |
イシイ ススム |
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1991.11 |
ページ数 (枚数) |
406p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
4-642-02638-X |
分類記号 |
210.4
|
書名 |
中世をひろげる |
書名ヨミ |
チュウセイ オ ヒロゲル |
副書名 |
新しい史料論をもとめて |
副書名ヨミ |
アタラシイ シリョウロン オ モトメテ |
内容紹介 |
いま、中世のさまざまな史料が新たな脚光を浴びてきた。その研究の最前線に位置する12名の研究者が、それらを駆使して新たな発想へと挑む。 |
件名1 |
日本-歴史-中世-史料
|
内容細目表:
-
1 太閤記は史学に益あり
-
山室 恭子
-
2 「竹崎季長置文」について
-
大山 誠一
-
3 戦国期の酒麴役
-
久留島 典子
-
4 上杉景勝の発給文書について
-
阿部 洋輔
-
5 金掘と印判状
-
桜井 英治
-
6 紙背文書の方法
-
五味 文彦
-
7 日蓮聖教紙背文書、二通
-
保立 道久
-
8 「殿」と「様」
-
水藤 真
-
9 絵画史料と<職人>
-
藤原 良章
-
10 「書牛玉」と「白紙牛玉」
-
千々和 到
-
11 「とうのもと」の慣行と文書史料
-
藤井 昭
-
12 奈良の南市について
-
安田 次郎
戻る