検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本社会の対抗と構想 (講座現代日本)

著者名 渡辺 治/[ほか著]
著者名ヨミ ワタナベ オサム
出版社 大月書店
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100620589一般帯出可332.1//4自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 治
1991
378.28
竹 竹細工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010519619
書誌種別 図書
書名 日本社会の対抗と構想 (講座現代日本)
書名ヨミ ニホン シャカイ ノ タイコウ ト コウソウ
叢書巻次 4
著者名 渡辺 治/[ほか著]
出版社 大月書店
出版年月 1997.7
ページ数  (枚数) 510p
大きさ 20cm
分類記号 332.107
内容紹介 現代日本の帝国主義化の完成をめざす支配層が強行する諸改革の全体像をとらえ、この動きに対抗するオルタナティブな社会「新福祉国家論」を提起する。90年代世界と日本現代帝国主義化を論究するシリーズ最終巻。
著者紹介 1947年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。現在一橋大学社会学部教授。憲法学・日本政治史専攻。著書に「現代日本の支配構造分析」「企業支配と国家」など多数。
件名1 資本主義-日本
件名2 帝国主義
件名3 社会運動-日本
件名4 福祉国家



内容細目表:

1 帝国主義的改革と対抗の戦略
渡辺 治
2 日本型新福祉国家戦略と社会労働運動
木下 武男
3 九〇年代における学校教育改変と教育運動の課題
中西 新太郎
4 九〇年代における学校教育改変と教育運動の課題
乾 彰夫
5 戦後平和運動の特質と当面する課題
安田 浩
6 地方分権「改革」と自治体運動
進藤 兵
7 現代日本の企業社会と福祉国家の対抗
二宮 厚美
8 新福祉国家論序説
後藤 道夫
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。