蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハッピーチャイルドに育てる19の知恵
|
著者名 |
好本 惠/編
|
著者名ヨミ |
ヨシモト メグミ |
出版社 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2000.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
さつき | 7300344737 | 一般 | 帯出可 | 379// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011002814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハッピーチャイルドに育てる19の知恵 |
書名ヨミ |
ハッピー チャイルド ニ ソダテル ジュウキュウ ノ チエ |
著者名 |
好本 惠/編
|
出版社 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 (枚数) |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
どの子もハッピーチャイルドになる力を持っている! 河合隼雄、藤田紘一郎、林望、大日向雅美等の、各界の子どものエキスパートから聞き出した「子どもをおもしろがる19の知恵」を紹介。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。東京女子大学文理学部卒業。NHKに入局、81年フリーに。教育テレビ「すくすく赤ちゃん」の司会を7年間務める。テレビ・ラジオの司会、ナレーション等に幅広く活躍。 |
件名1 |
家庭教育
|
内容細目表:
-
1 子どもを辛抱して見守ると、子育てが楽しくなります
-
河合 隼雄/対談
-
2 汚いものを排除する考え方の行き着く先は、いじめです
-
藤田 紘一郎/対談
-
3 “趣味の園芸"じゃないんだから子どもをいじりまわすなって
-
五味 太郎/対談
-
4 人は母親の育て方で変わるほど、ヤワな存在じゃないですよ
-
山田 真/対談
-
5 生の声で語る昔話には、はかりしれない力があります
-
小沢 俊夫/対談
-
6 子育ては苦しくて、楽しくて、うれしくて、時々かわいい
-
You/対談
-
7 子どもをきちんとしつけるために、親もビシッと暮らしています
-
秋野 暢子/対談
-
8 子育てってつらいのはいつも今。でもあとで思うとほんの一瞬です
-
塩森 恵子/対談
-
9 もろい家族を支えられるのは、子育てしかないと思うんです
-
久田 恵/対談
-
10 子育ても仕事もエールを送り合う。今しかできないことだから
-
大東 めぐみ/対談 大久保 秀昭/対談
-
11 料理は愛情だってことをおやじから教わりました
-
陳 建一/対談
-
12 子どもたちにはひとかどの人物になれ、と言い聞かせています
-
林 望/対談
-
13 わが家は脚本も子育ても二人でする“清水流"です
-
清水 有生/対談
-
14 母は家の外に出ろ、父は家に戻れ、が僕の持論です
-
鈴木 光司/対談
-
15 早く、ちゃんと、いい子に育つことは、その子にとって本当に幸せなのか
-
藤原 和博/対談
-
16 “いい子"“いい親"のふりをするのがいちばん問題です
-
斎藤 学/対談
-
17 先に謝ってしまうこと。下げて惜しい頭でもないし
-
青木 玉/対談
-
18 男らしく、女らしくでなく、自分らしくがハッピーになれる道やね
-
中村 正/対談
-
19 母親になれば完璧な育児ができる、という母性愛神話はまぼろしです
-
大日向 雅美/対談
戻る