検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの経済発展と政府の役割 

著者名 青木 昌彦/[ほか]編
著者名ヨミ アオキ マサヒコ
著者名 白鳥 正喜/監訳
出版社 日本経済新聞社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100715790一般帯出可332.2//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
727.8
カリグラフィ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010534782
書誌種別 図書
書名 東アジアの経済発展と政府の役割 
書名ヨミ ヒガシアジア ノ ケイザイ ハッテン ト セイフ ノ ヤクワリ
副書名 比較制度分析アプローチ
著者名 青木 昌彦/[ほか]編
著者名 白鳥 正喜/監訳
出版社 日本経済新聞社
出版年月 1997.11
ページ数  (枚数) 465p
大きさ 22cm
分類記号 332.2
内容紹介 「市場か政府か」或は「市場友好的見解か開発指向国家的見解か」の二者択一ではなく、政府の役割に関する第三の見解「市場拡張型見解」を提示。経済発展・構造改革、経済システム論争への、革新的な理論・歴史研究。
著者紹介 1938年生まれ。スタンフォード大学経済学部教授、通商産業研究所所長。編書に「日本のメイン・バンクシステム」「経済システムの比較制度分析」など。
件名1 アジア(東部)-経済
件名2 経済政策-アジア(東部)
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The role of government in East Asian economic development



内容細目表:

1 『東アジアの奇跡』を超えて
青木 昌彦
2 経済発展における政府の役割
Lawrence・J・Lau
3 戦後日本の産業政策
岡崎 哲二
4 戦後日本の産業政策
石井 晋
5 技術力獲得における政府の役割
金 【ヒュン】基
6 技術力獲得における政府の役割
Jun・Ma
7 コーディネーション問題としての経済発展
松山 公紀
8 金融抑制
Thomas・Hellmann
9 韓国の政府介入,レント配分と経済発展
Yoon・Je・Cho
10 意図せざる適合
青木 昌彦
11 制度,政府行動主義と経済発展
Yingyi・Qian
12 制度,政府行動主義と経済発展
Barry・R・Weingast
13 経済発展における部門間資源移転,対立,およびマクロ安定性
寺西 重郎
14 東アジアにおける成長の政治経済学
Meredith・Woo-Cumings
15 多人種国マレーシアにおけるレントと開発
Jomo・K・S
16 多人種国マレーシアにおけるレントと開発
Edmund・Terence・Gomez
17 政府・企業関係の比較制度分析に向けて
奥野 正寛
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。