蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100014613 | 一般 | 帯出可 | 918.6//33 | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 9100336279 | 一般 | 帯出可 | 918.6//33 | 2階開架 | 在庫 | |
3 |
稲 毛 | 3100010097 | 一般 | 帯出可 | 918// | 書 庫 | 在庫 | |
4 |
みやこ | 2100574044 | 一般 | 帯出可 | 918.6// | 書 庫 | 在庫 | |
5 |
緑 | 6100241732 | 一般 | 帯出可 | 918.6// | 書 庫 | 在庫 | |
6 |
泉 | 5680032205 | 一般 | 帯出可 | 918.6// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010152074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和文学全集 33(評論随想集) |
書名ヨミ |
ショウワ ブンガク ゼンシュウ |
巻書巻次 |
1 |
巻書著者 |
三好 達治/[ほか]著 |
著者名 |
井上 靖/編集委員
|
著者名 |
山本 健吉/編集委員
|
著者名 |
中村 光夫/編集委員
|
出版社 |
小学館
|
出版年月 |
1989.10 |
ページ数 (枚数) |
1068p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
918.6
|
形態に関する注記 |
布装 |
内容細目注記 |
内容:朔太郎詩の一面 萩原さんという人 堀辰雄君のこと 三好達治著. どくろ杯より 金子光晴著. 裸体のエステチック ルミ・ド・グウルモン 耳 堀口大學著. PROFANUS 詩の消滅 居酒屋の文学論 西脇順三郎著. 象形と非象形の問題 貝殻と詩人 瀧口修造著. 雑木の花 初夏の花 曝書をしながら 与謝野晶子著. 北氷洋の氷の割れる音 藤の実 物質群として見た動物群 ピタゴラスと豆 とんびと油揚 科学者とあたま 寺田寅彦著. 話の屑籠より 菊池寛著. 御萩と七種粥 古今洞随筆 河上肇著. 文芸評論家の意識 戸坂潤著 ほか142編 |
内容細目表:
-
1 この人を見よ
『蘆花徳冨健次郎』より
348-358
-
-
2 苦悩のはじまり
シンガポールの経験
-
-
3 道化地獄(太宰治)
『地獄の思想』より
-
-
4 耳と目の結婚
『青銅の神の足跡』より
-
-
5 透谷と藤村
『島崎藤村』より
-
-
6 波の跫音
巖谷小波伝より
-
巖谷 大四/著
-
7 “ウィナー・ターゲブーフ”誌
-
戻る