蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 2100867805 | 地域 | 帯出可 | C200.8//8 | C書庫 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9100936745 | 地域 | 帯出可 | C200.8//8 | C書庫 | 在庫 | |
3 |
中 央 | 9100936763 | 地域 | 禁帯出 | C200.8//8 | C開架 | 在庫 | |
4 |
稲 毛 | 3101138730 | 地域 | 帯出可 | C200.8// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
稲 毛 | 3101138740 | 地域 | 帯出可 | C200.8// | 書 庫 | 在庫 | |
6 |
花見川 | 7102064085 | 地域 | 帯出可 | C200.8// | 書 庫 | 在庫 | |
7 |
美 浜 | 1100956135 | 地域 | 帯出可 | C200.8// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内容細目表:
-
1 千葉妙見大縁起に関する考察
-
樋口 誠太郎
-
2 近世後期旗本財政の窮乏と知行村の対応
-
須田 茂
-
3 明治期千葉県茂原農学校の性格
-
長妻 広至
-
4 新しい四街道の創造へ -町史編さんによる地域文化の発掘と形成
-
斎藤 悌市
-
5 市町村市史の動向と課題 -松戸市史の場合
-
松下 邦夫
-
6 三芳村史編さん状況
-
福原 和
-
7 市町村史編さんの現状と課題 -山武町の場合
-
平山 瑞夫
-
8 久留里城主村上氏の興亡
-
今井 博
-
9 『千葉妙見大縁起』絵巻に関する考察
-
樋口 誠太郎
-
10 藤原治郎吉の揚水車
-
藤原 文夫
-
11 醤油醸造業の樽屋支配をめぐって
-
小川 浩
-
12 建武新政下鎌倉府ノート
-
阪田 雄一
-
13 幕末南画流行時代の隠れた作家「青木弘道」について
-
大山 嘉一
-
14 郷土史「姉崎市兵衛」について
-
斎藤 孝三
-
15 郷土史研究に輝く人びと 鴇田恵吉
-
大室 晃
-
16 歴史学習における地域史料の活用
-
室 清三
戻る