蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 1200207242 | 児童 | 帯出可 | E/ヘイ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 5100427966 | 児童 | 帯出可 | E/ヘイ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
3 |
稲 毛 | 3101015211 | 児童 | 帯出可 | E/ヘイ/ | 書 庫 | 在庫 | |
4 |
みやこ | 2100057500 | 児童 | 帯出可 | E/ヘイ/ | 書 庫 | 在庫 | |
5 |
西都賀 | 5200311355 | 児童 | 帯出可 | E/ヘイ/ | 書 庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かえるのごほうび : 絵巻「鳥獣人…
木島 始/さく,…
木
佐藤 忠良/画,…
木
佐藤 忠良/画,…
新々木島始詩集
木島 始/著
アライグマ博士と仲間たち : 全3…
ベン・ルーシャン…
ぼくの尺度 : 木島始エッセイ集
木島 始/著
ゆきむすめ
木島 始/文,朝…
うりこひめとあまんじゃく
木島 始/文,朝…
花のきもち
木島 始/著
ふんすいのうた
木島 始/著
ノリちゃん
木島 始/著
三人とんま : ひとまとめ
木島 始/著
ピート : ピート・シーガー&フレ…
ピート・シーガー…
越境 : 長い四行詩話-四〇篇に聯…
木島 始/著
楽しい稲妻 : 日英対訳現代詩集
木島 始/編
ジャズの本
ラングストン・ヒ…
かわいいめんどり : イギリスとタ…
木島 始/さく,…
イグアナのゆめ : 木島始少年詩集
木島 始/作,梶…
ジャズ : わたしの音楽、わたしの…
モーガン・モンソ…
ジャズ・カントリー
ナット・ヘントフ…
ポストヒューマニズムの建築 : ハ…
K.マイケル・ヘ…
列島詩人集
木島 始/編
あすはきっと
ドリス・シュワー…
ホイットマン詩集 : 対訳
ホイットマン/[…
まちのねずみといなかのねずみ : …
イソップ/[原作…
あそびあいてはおばあさん
木島 始/作,梶…
朝の羽ばたき : 木島始詩集
木島 始/著
やたらうた : 木島始詩集
木島 始/著
本の声を聴く : 書物逍遙一五〇冊
木島 始/著
ゆっくりにっこり
木島 始/作,荒…
いっぱいいっぱい
トリシュ・クック…
もりのさんぽ
サイモン・ジェイ…
ホイットマン詩集
ホイットマン/[…
しゅてんどうじ : 曼殊院所蔵「酒…
木島 始/構成・…
ほんとの誕生日
木島 始/著
あとでまた ものがたり
ドナルド・ビセッ…
ノガモのうた
木島 始/文,ス…
黒人のたましい
W.E.B.デュ…
こんどまたものがたり
ドナルド・ビセッ…
まちのねずみといなかのねずみ : …
イソップ/[原作…
魔法の木
フォークナー/[…
群鳥の木 : 木島始エッセイ集 :…
木島 始/著
ボストン・ボーイ : ナット・ヘン…
ナット・ヘントフ…
あそびあいてはおばあさん
木島 始/作,梶…
絵本のこと歌のこと
木島 始/著
ともかく道づれ
木島 始/著
やさしいうた : 木島始訳詩集
木島 始/訳編,…
アーサーのクリスマス・プレゼント
リリアン・ホーバ…
三人とんま : とことんばなし
木島 始/作,古…
かえるのごほうび
木島 始/さく,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010617772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カタログで知る国産三輪自動車の記録。 |
書名ヨミ |
カタログ デ シル コクサン サンリン ジドウシャ ノ キロク |
副書名 |
一九三〇〜一九七四 |
著者名 |
小関 和夫/著
|
出版社 |
三樹書房
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 (枚数) |
109p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
537.99
|
内容紹介 |
オート三輪と呼ばれ、戦前から戦後にかけて隆盛を誇った国産三輪自動車。少ない資材、限られた工作機械により苦労の中から生み出された三輪自動車に焦点を当て、当時のカタログをまとめることで三輪自動車の時代を振り返る。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。工業デザイン、機器設計業務、自動車専門誌編集部を経て、現在、フリーライター。OZハウス代表。著書に「スズキストーリー」「国産二輪車物語。」など。 |
件名1 |
自動三輪車-歴史
|
内容細目表:
戻る