検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北村透谷とは何か 

著者名 北村透谷研究会/編
著者名ヨミ キタムラ トウコク ケンキュウカイ
出版社 笠間書院
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103271294一般帯出可910.268/キタ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410058041
書誌種別 図書
書名 北村透谷とは何か 
書名ヨミ キタムラ トウコク トワ ナニカ
著者名 北村透谷研究会/編
出版社 笠間書院
出版年月 2004.6
ページ数  (枚数) 5,276,4p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
内容紹介 没後110年記念として、様々な透谷の可能性を再発見する。巻頭には佐藤泰正、桶谷秀昭、北川透、新保祐司、平岡敏夫による座談会「北村透谷-この時代を撃つ力」を掲載。芥川賞作家藤沢周の講演の他、論文も多数掲載。
個人件名 北村 透谷



内容細目表:

1 北村透谷-この時代を撃つ力
佐藤 泰正/ほか座談
2 北村透谷と私   53-68
藤沢 周/著
3 なぜ、いまも、透谷なのか?
堀部 茂樹/著
4 北村透谷の「文化」意識と今日性
清水 〓/著
5 透谷「国民の元気」の射程
宮里 立士/著
6 北村透谷の「文学」観
鈴木 貞美/著
7 北村透谷の用字・用語   112-119
橋詰 静子/著
8 〓〓曲
薮 禎子/著
9 「二宮尊徳翁」論
古田 芳江/著
10 「人生に相渉るとは何の謂ぞ」について
芦谷 信和/著
11 透谷と『ヱマルソン』   149-158
槙林 滉二/著
12 藤村『春』執筆当時の透谷像
永渕 朋枝/著
13 透谷と八木重吉
小澤 勝美/著
14 北村透谷と宮沢賢治
高橋 直美/著
15 <内観思〓>の一つの水脈
亀井 妙子/著
16 闘う「自我」の行方
岩田 恵子/著
17 蝶の命脈   203-211
永橋 禎子/著
18 韓国における透谷研究
李 淙煥/著
19 マイケル・C・ブラウンシュタイン『松島の透谷』(抄訳)   222-229
武田 健/著
20 北村透谷とG・ブレイスウエイト
尾西 康充/著
21 透谷とゆかりの人びと
川崎 司/著
22 現代語訳「一夕観」
佐藤 善也/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。