検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山里の釣りから (同時代ライブラリー)

著者名 内山 節/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカシ
出版社 岩波書店
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100210188一般帯出可B361.76/ウチ/2階開架在庫 
2 みやこ2180096830一般帯出可361.7//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010380336
書誌種別 図書
書名 山里の釣りから (同時代ライブラリー)
書名ヨミ ヤマザト ノ ツリ カラ
叢書巻次 212
著者名 内山 節/著
出版社 岩波書店
出版年月 1995.1
ページ数  (枚数) 284p
大きさ 16cm
分類記号 361.76
内容紹介 利根川の支流、神流川源流域の山村で岩魚や山女を釣り、畑を借りて野菜を作る。自然との多様なかかわりをもつ山里の労働と暮らしの文化を学びとり、「流れる川」に荒廃をもたらした水資源開発と都市の生活を考える。再刊。
著者紹介 1950年東京都生まれ。哲学専攻。主著に「自然と人間の哲学」「時間についての十二章」「労働過程論ノート」「労働の哲学」「存在からの哲学」「自然・労働・協同社会の理論」他。
件名1 山村
件名2 釣り
注記1 日本経済評論社 1980年刊の再刊



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。