検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

説話の界域 

著者名 小島 孝之/編
著者名ヨミ コジマ タカユキ
出版社 笠間書院
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103780773一般帯出可913.37//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
702
美術-歴史 黄金分割

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610071974
書誌種別 図書
書名 説話の界域 
書名ヨミ セツワ ノ カイイキ
著者名 小島 孝之/編
出版社 笠間書院
出版年月 2006.7
ページ数  (枚数) 7,525,43p
大きさ 22cm
分類記号 913.37
内容紹介 さまざまな文学ジャンル・文化・思想領域他と説話は深い関わりをもち、それぞれの領域にとってなくてはならぬ存在となっている。焦点を説話と他領域との相関に絞って考察することにより、新たな説話研究の局面を切り拓く。
著者紹介 昭和18年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。成城大学文芸学部教授。著書に「中世説話集の形成」など。
件名1 説話文学



内容細目表:

1 総論
小島 孝之/著
2 古代の夢
多田 一臣/著
3 鎌倉時代における白詩受容とモラリスト文学の形成
藤原 克己/著
4 「青頭巾」の周辺
長島 弘明/著
5 一休宗純『自戒集』試論
堀川 貴司/著
6 多重所属者と『平家物語』
〓口 大祐/著
7 『古事談』「勇士」を巡る二、三の問題
蔦尾 和宏/著
8 『沙石集』明恵関連説話の情報源
平野 多恵/著
9 『今鏡』「敷島の打聞」巻頭二話に関する一〓察
木下 華子/著
10 讒言失脚説話の連鎖とその志向
北村 昌幸/著
11 想夫恋
渡辺 達郎/著
12 没聖性の説話群
斉藤 歩/著
13 袈裟の転変
清水 由美子/著
14 <草薙>おぼえがき
石井 倫子/著
15 説経の構造
池田 潤子/著
16 歌人「小大進」〓
中野 貴文/著
17 猿楽愛好の系譜
沖本 幸子/著
18 歌徳説話の和歌
渡部 泰明/著
19 『袋草紙』の能因像
吉野 朋美/著
20 『俊頼髄脳』の万葉歌
五月女 肇志/著
21 『吉野拾遺』の構想と和歌
君嶋 亜紀/著
22 曾〓好忠説話小〓
松本 真奈美/著
23 今鏡「敷島の打聞」注釈
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。