蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宮柊二集 7
|
著者名 |
宮 柊二/著
|
著者名ヨミ |
ミヤ シュウジ |
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
1990.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100305281 | 一般 | 帯出可 | 918.68/ミヤ/7 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010773737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮柊二集 7 |
書名ヨミ |
ミヤ シュウジ シュウ |
著者名 |
宮 柊二/著
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
1990.2 |
ページ数 (枚数) |
361p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918.68
|
内容細目注記 |
内容:憤り多い時代に生きて 英雄心理の陰口 彼地の山此地の海 歌集にもれた歌九首 「歌の円寂する時」の前後 「関東お政」 『倭をぐな』を通して 旧長岡中学校 某月某日 おもひで 歌壇に孤高保つ 歌とその人 明るい竹群にかこまれて 紫式部 めでたきもの 新しい鎮魂の歌 友人二題 壁の部分 三題 旧文章・雛 「母の歌集」の作者 いはゆる難解歌一首 友逝く 白秋先生歌碑 福戸国人氏追憶 ほか67編 |
内容細目表:
-
1 憤り多い時代に生きて
-
-
2 英雄心理の陰口
-
-
3 彼地の山此地の海
-
-
4 歌集にもれた歌九首
-
-
5 「歌の円寂する時」の前後
-
-
6 「関東お政」
-
-
7 『倭をぐな』を通して
-
-
8 旧長岡中学校
-
-
9 某月某日
-
-
10 おもひで
-
-
11 歌壇に孤高保つ
-
-
12 歌とその人
-
-
13 明るい竹群にかこまれて
-
-
14 紫式部
-
-
15 めでたきもの
-
-
16 新しい鎮魂の歌
-
-
17 友人二題
-
-
18 壁の部分
-
-
19 三題
-
-
20 旧文章・雛
-
-
21 「母の歌集」の作者
-
-
22 いはゆる難解歌一首
-
-
23 友逝く
-
-
24 白秋先生歌碑
-
-
25 福戸国人氏追憶
-
-
26 あけびの芽
-
-
27 現代短歌の類型感
-
-
28 お読みください天平の甍
-
-
29 老
-
-
30 葦の道じるし
-
-
31 次男・三男
-
-
32 末子のサインブック
-
-
33 祝婚詞
-
-
34 人生とうたごころ
-
-
35 俳句と短歌の間
-
-
36 しりとりあそび
-
-
37 逃亡した旅の女
-
-
38 春の歌三首
-
-
39 中国で拾った本
-
-
40 白さるすべり
-
-
41 中尊寺月見坂
-
-
42 専行をただす勢力に
-
-
43 戦争と平和
-
-
44 酒の歌
-
-
45 洋上に炭掘る島
-
-
46 玉石
-
-
47 冬のネムの木
-
-
48 木賀の湯
-
-
49 机のチリ
-
-
50 伊豆の淡雪
-
-
51 睦月の女客
-
-
52 伊豆の炭焼人
-
-
53 語感の衰えさけられぬ
-
-
54 シダと人
-
-
55 夏井川河口
-
-
56 鵜飼見学
-
-
57 雁わたる
-
-
58 元日まで
-
-
59 三十万円
-
-
60 人事考課表
-
-
61 望春童話
-
-
62 失火記
-
-
63 白秋と迢空
-
-
64 短歌にみる人生
-
-
65 もっと批評を
-
-
66 上越の湯宿
-
-
67 お小遣い
-
-
68 はるかなる追憶
-
-
69 十七歳という年齢
-
-
70 仲介
-
-
71 わが歌のはじめ
-
-
72 雪の長岡
-
-
73 故里と酒新潟県
-
-
74 創造的批評を望む
-
-
75 老人同志
-
-
76 二月の歌
-
-
77 曙覧のすえ
-
-
78 「コスモス」この十年
-
-
79 部屋
-
-
80 街路樹
-
-
81 『群鶏』出版前後
-
-
82 野のもの山のもの
-
-
83 金通訳
-
-
84 原爆歌友
-
-
85 牟礼小筆
-
-
86 遙かな記憶
-
-
87 随想『窪田空穂全集』
-
-
88 感想
-
-
89 一冊の本
-
-
90 「もみぢ」と歌の世界
-
戻る