蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
塔と仏堂の旅 (朝日選書)
|
著者名 |
山岸 常人/著
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ ツネト |
出版社 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102370627 | 一般 | 帯出可 | 521.8/ヤマ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古建築調査ハンドブック
山岸 常人/著,…
都市・建築の現在
鈴木 博之/編,…
都市文化の成熟
鈴木 博之/編,…
中世の文化と場
鈴木 博之/編,…
近代化の波及
鈴木 博之/編,…
中世的空間と儀礼
鈴木 博之/編,…
記念的建造物の成立
鈴木 博之/編,…
材料・生産の近代
鈴木 博之/編,…
近世都市の成立
鈴木 博之/編,…
古代社会の崩壊
鈴木 博之/編,…
近代とは何か
鈴木 博之/編,…
古代の都を復元する
岡田 茂弘/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510021366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
塔と仏堂の旅 (朝日選書) |
書名ヨミ |
トウ ト ブツドウ ノ タビ |
叢書巻次 |
772 |
副書名 |
寺院建築から歴史を読む |
著者名 |
山岸 常人/著
|
出版社 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 (枚数) |
5,301p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
521.818
|
内容紹介 |
日本の古建築を正しく把握する方法を紹介し、その上で古建築から歴史を読み解く。醍醐寺の塔は何のために建てられたのか。奈良時代、唐招提寺金堂の中では何が行われたのか。寺院建築の空間構成や意味に迫る。 |
著者紹介 |
1952年北海道生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。京都大学大学院工学研究科助教授。兵庫県・滋賀県等の文化財保護審議会委員。著書に「中世寺院の僧団・法会・文書」等。 |
件名1 |
寺院建築
|
件名2 |
仏塔
|
内容細目表:
戻る