検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和文学全集 34(評論随想集)

著者名 井上 靖/編集委員
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
著者名 山本 健吉/編集委員
著者名 中村 光夫/編集委員
出版社 小学館
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100014622一般帯出可918.6//34自動書庫在庫 入庫中
2 中 央9100336288一般帯出可918.6//342階開架在庫 
3 稲 毛3100035828一般帯出可918.6//書 庫在庫 
4 みやこ2100574053一般帯出可918.6//書 庫在庫 
5 6100241741一般帯出可918.6//書 庫在庫 
6 5680032214一般帯出可918.6//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 靖 山本 健吉 中村 光夫 吉行 淳之介 高橋 英夫 磯田 光一
1989
918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010153525
書誌種別 図書
書名 昭和文学全集 34(評論随想集)
書名ヨミ ショウワ ブンガク ゼンシュウ
巻書巻次 2
巻書著者 吉田 満/[ほか]著
著者名 井上 靖/編集委員
著者名 山本 健吉/編集委員
著者名 中村 光夫/編集委員
出版社 小学館
出版年月 1989.12
ページ数  (枚数) 1150p
大きさ 23cm
分類記号 918.6
形態に関する注記 布装
内容細目注記 内容:戦艦大和ノ最期より 吉田満著. 歴史意識の「古層」 丸山真男著. 乃木伝説の思想 戦中派とその「時間」 橋川文三著. 大衆小説に関する思い出 『鞍馬天狗』の進化 鶴見俊輔著. 修業以前 安田武著. 歴史と人間の運命 色川大吉著. 歴史に裏切られた庶民たち 日本における歴史文学の特質 尾崎秀樹著. 竹久夢二とその時代 針生一郎著. 五月 石牟礼道子著. 伝統とは創造である 岡本太郎著. 吃音宣言=どもりのマニフェスト 武満徹著. モーツァルトのコンチェルト シューマン『はじめての緑』 クレーの跡 吉田秀和著. ドクトル・ユーパリノス バッハの音 会話の音楽 遠山一行著. 石の寺 丹生都比売神社 白洲正子著. 三島由紀夫論 ドナルド・キーン著. 川端康成 『源氏物語』を訳し終えて E・サイデンステッカー著 ほか102編



内容細目表:

1 五月   「苦海浄土」より
2 走るやさしさ   上田秋成
3 伝説と小説   折口信夫
4 鉱脈の閃き   ノヴァーリス
5 毒について   拝啓スウィフト殿
6 保田與重郎より
7 意識と物   ランボオとマックス・エルンスト
8 喚起する《織物》   古典と現代文学をつなぐもの
9 《私》の中の《自分》
10 見つつ観ざりき   北原白秋論
11 岸田國士論より
12 かなしい遠景   ビアード博士と朔太郎
13 西洋文明との出会いの心理   森鷗外の『洋学の盛衰を論ず』
14 個性と詩性   蕪村の評価を追って
15 夕暮の諧調   西行
16 詩と政治と表現の自由   パステルナークに関連して
17 志賀直哉-文体そのままの死
18 津藤の「姉」と「妹」   鷗外と芥川の出会い
19 「道草」-作中人物の職業と収入
20 失われた小さな日記   北村透谷「透谷子漫録摘集」
21 花の名は人めきて   萩原広道
22 沈黙のはてに   竹内好追悼
23 近代精神の悲劇   夏目漱石 2
24 「都市」の中の作家たち   村上春樹と村上龍をめぐって
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。