検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「女の子写真」の時代 

著者名 飯沢 耕太郎/著
著者名ヨミ イイザワ コウタロウ
出版社 NTT出版
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104300069一般帯出可740.2/イイ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
千葉県-歴史 武田氏 木更津市-郷土人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800478463
書誌種別 図書
書名 「女の子写真」の時代 
書名ヨミ オンナノコ シャシン ノ ジダイ
著者名 飯沢 耕太郎/著
出版社 NTT出版
出版年月 2010.3
ページ数  (枚数) 7,210p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7571-7041-4
分類記号 740.21
内容紹介 1990年代半ばからのムーブメント「女の子写真」は、どのような経緯で誕生し、展開していったのか。日本の写真史における位置を示し、女性写真家たちのしなやかな闘争の歴史を検証する。
著者紹介 1954年宮城県生まれ。筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。写真評論家。著書に「写真美術館へようこそ」「私写真論」「写真とことば」など。
件名1 写真-日本
件名2 写真家



内容細目表:

1 東アジア地域主義と日本・中国   ASEAN+3から東アジア共同体構想へ   3-29
嶋田 巧/著
2 グローバリゼーションとASEAN地域経済統合   自動車産業における域内協調分業の確立プロセス   31-57
田中 武憲/著
3 アジア通貨危機後の金融政策   東南アジア諸国のインフレ・ターゲティング採用   59-82
久保 彰宏/著
4 韓国における外国投資の規制緩和   外国投資が韓国企業に与える影響   83-103
遠藤 敏幸/著
5 グローバル化のなかのインド連邦主義   連邦移転制度改革と農村自治制度の導入   105-132
西口 章雄/著
6 中国における特区政策の展開   企業改革との関連   135-160
横井 和彦/著
7 ソフトウェア開発のグローバル化   日中間のオフショア開発   161-185
谷村 智輝/著
8 企業成長と国際事業展開   海外直接投資理論の修築   187-218
越後 修/著
9 改革・開放期における中国福建省からの労働移民   国際労働力移動と地域社会   219-243
林 力/著
10 アジアにおける労働市場のグローバル化と外国人労働者政策   「最後の自由化」をめぐる葛藤   245-273
中川 雅貴/著
11 フィリピンの海外雇用促進政策と女性の役割   海外契約労働者の動態   275-302
布留川 正博/著
12 グローバリゼーションと日本の戦略   国家の覚醒   303-331
小野塚 佳光/著
13 貿易摩擦の半世紀   繊維貿易からみえてくるもの   333-353
柴田 茂紀/著
14 グローバリゼーションとフィリピンのイスラム武装組織   テロリストと呼ばれる哀しみ   355-375
山下 正和/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。