検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済心理学のすすめ 

著者名 子安 増生/編
著者名ヨミ コヤス マスオ
著者名 西村 和雄/編
出版社 有斐閣
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103977821一般帯出可331//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本新聞協会
1972
070.59
新聞-年鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800137295
書誌種別 図書
書名 経済心理学のすすめ 
書名ヨミ ケイザイ シンリガク ノ ススメ
著者名 子安 増生/編
著者名 西村 和雄/編
出版社 有斐閣
出版年月 2007.12
ページ数  (枚数) 9,320p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-641-17336-1
分類記号 331
内容紹介 経済現象をめぐる人間の非合理的な判断や行動には、どういった法則性があるのか。経済学と心理学が交差する経済心理学(行動経済学)について、その発想の着眼点から現段階の研究の広がりまでを提示する。
著者紹介 1950年生まれ。京都大学大学院教育学研究科教授。
件名1 経済学



内容細目表:

1 イントロダクション   経済学と心理学の協同に向けて   1-12
子安 増生/著
2 心理学と経済学の交差点   需要関数・マッチング関数・割引関数   15-44
坂上 貴之/著
3 意思決定過程の心理学   45-68
竹村 和久/著
4 リスク認知の心理学   69-89
楠見 孝/著
5 市場競争と経済心理学   91-112
西村 直子/著
6 賭けのシステムと経済心理学   113-135
渡辺 隆裕/著
7 行動ファイナンス   137-156
加藤 英明/著 岡田 克彦/著
8 思考活動停止時における脳活動   経済心理学への基礎研究として   159-167
西村 和雄/ほか著
9 保険・年金・医療の経済心理学   169-188
西村 周三/著
10 問題商法とクリティカルシンキング   189-213
菊池 聡/著
11 経済活動に関する信念と知識   仮説検証的思考   215-238
子安 増生/著
12 高校生・大学生のための経済学教育   239-264
安藤 明人/著
13 子どものための経済学教育   265-284
藤村 宣之/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。