検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北村透谷 (近代日本の思想家)

著者名 色川 大吉/著
著者名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版社 東京大学出版会
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103928649一般帯出可910.268/キタ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
543.5
原子力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800099645
書誌種別 図書
書名 北村透谷 (近代日本の思想家)
書名ヨミ キタムラ トウコク
叢書巻次 6
版表示 新装版
著者名 色川 大吉/著
出版社 東京大学出版会
出版年月 2007.9
ページ数  (枚数) 9,320p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-13-014156-7
分類記号 910.268
内容紹介 明治日本の文明開化と民衆の現実との間にあって苦闘し続けた戦士・詩人・思想家、北村透谷の思索の軌跡を描き出す。思想家を通して、日本にとっての近代、近代にとっての日本について考える手がかりを探るシリーズ。
著者紹介 1925年千葉県生まれ。東京大学文学部卒業。プリンストン大学客員教授、国立歴史民族博物館客員教授、東北大学チベット学術登山隊学術隊長等を経て、東京経済大学名誉教授。
個人件名 北村 透谷



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。