検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民衆と歴史の視点 

著者名 芳賀 登/著
著者名ヨミ ハガ ノボル
出版社 雄山閣出版
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100000270一般帯出可210.58/ハガ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
493.91
乳児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010463042
書誌種別 図書
書名 民衆と歴史の視点 
書名ヨミ ミンシュウ ト レキシ ノ シテン
副書名 戦後歴史学を生きて
著者名 芳賀 登/著
出版社 雄山閣出版
出版年月 1996.7
ページ数  (枚数) 277p
大きさ 22cm
分類記号 210.58
内容紹介 幕末地方草莽国学者の思想と運動研究を学問的原基に、柳田民俗学の発展継承を志し、地誌・民俗誌研究から民衆史・地方史・風俗史・生活文化史研究にも分け入る、徹底して視点を低く置いた著者の、貪婪な学問展開の軌跡を辿る。
著者紹介 1926年生まれ。筑波大学副学長。著書に「日本生活文化史序論」「江戸歌文派の成立と展開」ほか多数。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 日本-歴史-明治時代



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。