検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアはこれからどうなるか 

著者名 早房 長治/著
著者名ヨミ ハヤブサ ナガハル
出版社 ダイヤモンド社
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9180886132一般帯出可332.2/ハヤ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
アメリカ合衆国-農業 農業政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010360400
書誌種別 図書
書名 アジアはこれからどうなるか 
書名ヨミ アジア ワ コレカラ ドウナルカ
副書名 日本の将来を決めるアジアの衝撃
著者名 早房 長治/著
出版社 ダイヤモンド社
出版年月 1994.8
ページ数  (枚数) 202p
大きさ 19cm
分類記号 332.2
内容紹介 「四半世紀後のアジア」を想定するという新視点から、21世紀のアジアを読む。日本の役割はリーダーではない。コーディネーターかバランサーが適当とする著者が、アジア地域の主として経済の可能性を説く。
著者紹介 1938年北海道生まれ。朝日新聞経済委員、同次長を経て、論説委員。85年より編集委員。著書に「異議あり税制改革」「国富みて民貧し」「世界合衆国への構想」など多数。
件名1 アジア-経済
件名2 アジア-政治・行政



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。