蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
詭弁の話術 (角川文庫)
|
著者名 |
阿刀田 高/[著]
|
著者名ヨミ |
アトウダ タカシ |
出版社 |
角川書店
|
出版年月 |
1993.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9180867290 | 一般 | 帯出可 | B809.4/アト/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
テルマ=ボルクマン シルビー=セリグ 花輪 莞爾
きゅっきゅっきゅっ
林 明子/さく
ことわざ絵本[Part1]
五味 太郎/著
ねずみのさかなつり : ねずみの7…
山下 明生/作,…
くんちゃんのだいりょこう
ドロシー・マリノ…
ぼくひこうきにのったんだ
わたなべ しげお…
1から100までのえほん
たむら たいへい…
けんた・うさぎ : 子どもとお母さ…
中川 李枝子/さ…
お江戸の百太郎
那須 正幹/作,…
くまたくんちのじどうしゃ
わたなべ しげお…
サリーのこけももつみ
ロバート・マック…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
ブタヤマさんたらブタヤマさん
長 新太/さく
うわさのズッコケ株式会社
那須 正幹/作,…
風の谷のナウシカ2
宮崎 駿/[著]
風の谷のナウシカ1
宮崎 駿/[著]
火の鳥No.2
手塚 治虫/著
ぼくねじだいすき
武市 八十雄/文…
ごきげんのわるいコックさん
まつい のりこ/…
ブルッとこわいおばけの話
木暮 正夫/文,…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/作,…
うさぎとかめ
ラ・フォンテーヌ…
アッチのオムレツぽぽぽぽぽ〜ん
角野 栄子/さく…
火の鳥No.1
手塚 治虫/著
どきどきよぼうちゅうしゃ
小林 まさこ/さ…
まぬけでゆかいなどろぼう話
木暮 正夫/文,…
裏切りの日日
逢坂 剛/著
赤い目のドラゴン
アストリッド・リ…
ゲハゲハゆかいなわらい話
木暮 正夫/文,…
卒業 : 雪月花殺人ゲーム
東野 圭吾/著
おばけのソッチおよめさんのまき
角野 栄子/さく…
火の鳥No.4
手塚 治虫/著
わすれんぼうのサンタさん
堀尾 青史/脚本…
旅の絵本[1]
安野 光雅/[著…
あしたプールだがんばるぞ
寺村 輝夫/さく…
くさる
なかの ひろたか…
火の鳥No.8
手塚 治虫/著
三つ子のこぶた : 子どもとお母さ…
中川 李枝子/さ…
わんわん村のおはなし
中川 李枝子/さ…
ドキッとこわいおばけの話
木暮 正夫/文,…
火の鳥No.7
手塚 治虫/著
ズッコケ恐怖体験
那須 正幹/作,…
かさどろぼう
シビル・ウェタシ…
まるいちきゅうのまるいちにち
安野 光雅/編,…
火の鳥No.5
手塚 治虫/著
たなばたものがたり
北田 伸/脚本,…
火の鳥No.9
手塚 治虫/著
ドラキュラーだぞ
せな けいこ/作
ひゃーおばけがいっぱい!
マウリ=クンナス…
三国志48
横山 光輝/著
ともだちほしいなおおかみくん
さくら ともこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010314818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
詭弁の話術 (角川文庫) |
書名ヨミ |
キベン ノ ワジュツ |
副書名 |
即応する頭の回転 |
著者名 |
阿刀田 高/[著]
|
出版社 |
角川書店
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 (枚数) |
269p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
809.4
|
件名1 |
話しかた
|
件名2 |
詭弁
|
内容細目表:
-
1 銚子縮(銚子市 常世田秀雄)
-
-
2 唐桟織(館山市 斉藤頴・斉藤光司)
-
-
3 綴錦織(館山市 和田秋野)
-
-
4 万祝(銚子市 宮沢紀年)
-
-
5 藍染(佐倉市 栗原康司)
-
-
6 藍染(小見川町 山口泰造)
-
-
7 藍染(睦沢町 岡本順一)
-
-
8 糊置染(市川市 山口芳一郎)
-
-
9 手書き友禅(八日市場市 日色恒行)
-
-
10 手描友禅(船橋市 伊藤心平)
-
-
11 小紋染(船橋市 鈴木富雄)
-
-
12 刺繡(佐原市 伊能清)
-
-
13 紋章上絵(千葉市 堀口専哉)
-
-
14 紋章上絵(小見川町 村尾庄太郎)
-
-
15 紋章上絵(銚子市 村尾良一)
-
-
16 仕立屋(市川市 興津石蔵・通称佳平)
-
-
17 江戸つまみかんざし(流山市 佐久間勝次郎)
-
-
18 組紐(佐倉市 久田久松)
-
-
19 組紐(銚子市 高根 弘)
-
-
20 宮大工(山田町 日下部春之助)
-
-
21 宮大工(佐原市 岡野和義)
-
-
22 宮大工(下総町 沢田忠敬)
-
-
23 宮大工(習志野市 織戸春治)
-
-
24 宮大工(大原町 池田竹男)
-
-
25 組子(山武町 天野英司)
-
-
26 組子(山武町 平山昇)
-
-
27 建具(富里町 作田五郎作)
-
-
28 建具(下総町 青柳末平)
-
-
29 畳職(小見川町 飯田清吉)
-
-
30 畳職(下総町 青野進)
-
-
31 畳職(銚子市 藤崎幸男)
-
-
32 畳職(市原市 浜田喜一)
-
-
33 鬼瓦(下総町 飯沼光治)
-
-
34 製瓦(木更津市 土屋欣久)
-
-
35 茅屋根(袖ヶ浦町 相原喜種)
-
-
36 下総袖垣(多古町 越川勝之)
-
-
37 桐たんす(佐原市 飯田精一)
-
-
38 桐たんす(八日市場市 角野良兼)
-
-
39 桐たんす(大原町 岩瀬三蔵)
-
-
40 箱物師(我孫子市 飯塚香)
-
-
41 指物師(小見川町 小堤辰雄)
-
-
42 竹細工(大網白里町 林忠之助・尚月斎)
-
-
43 竹細工(佐倉市 中台一司)
-
-
44 竹細工(鋸南町 南斉至)
-
-
45 鳥かご(御宿町 関元義)
-
-
46 籐製品(銚子市 堀江深一)
-
-
47 籐製品(大原町 田中孝治)
-
-
48 櫛蒔絵(千葉市 深山松三)
-
-
49 漆工芸(鎌ヶ谷市 斉藤敏彦)
-
-
50 芝山象嵌(市川市 秋山清)
-
-
51 置物台(市原市 梅田貢)
-
-
52 象嵌陶芸(神崎町 清水甫)
-
-
53 工芸ガラス(九十九里町 古川徳三郎)
-
-
54 貝細工(館山市 小林嘉一)
-
-
55 表具師(市川市 佐藤要)
-
-
56 経師屋(市川市 石渡福松)
-
-
57 表具師(市川市 八木孝・屋号 香墨堂)
-
-
58 刀匠(船橋市 森岡俊雄)
-
-
59 刀匠(勝浦市 江沢利春)
-
-
60 鋸(佐原市 宇井義明・号 中屋民吉)
-
-
61 船鋸屋(鴨川市 中屋実)
-
-
62 鋏鍛冶(成田市 石塚正次郎)
-
-
63 鋏鍛冶(松戸市 野崎喜一郎)
-
-
64 鋏鍛冶(市原市 大野正敏・銘 政平)
-
-
65 野鍛冶(印旛村 佐瀬義雄)
-
-
66 野鍛冶(千葉市 宮城松男)
-
-
67 野鍛冶(松戸市 伊原健蔵)
-
-
68 野鍛冶(野田市 柴崎繁治)
-
-
69 野鍛冶(八街町 小高良利)
-
-
70 野鍛冶(八日市場市 向後孝治)
-
-
71 野鍛冶(東金市 岡鑛)
-
-
72 野鍛冶(市原市 鶴岡文夫)
-
-
73 野鍛冶(ステンレスくわ)(袖ケ浦市 伊奈源蔵)
-
-
74 野鍛冶(鋸南町 斉藤正)
-
-
75 鍛冶屋(ひっかき)(木更津市 水谷岩雄)
-
-
76 鍛冶(房州鎌)(鴨川市 横山徳太郎)
-
-
77 ブリキ屋(白井町 並木安太郎)
-
-
78 針金細工(千葉市 植草芳正)
-
-
79 樽屋(醬油樽)(野田市 東風谷藤一/落合義江/中山松太郎)
-
-
80 桶屋(関宿町 小峰吉一)
-
-
81 桶(市原市 高石信次)
-
-
82 浮き樽(和田町 小林金次郎)
-
-
83 桶屋(館山市 嶌田孝一)
-
-
84 桶屋(鴨川市 川名春雄)
-
-
85 うす(君津市 元良由男)
-
-
86 唐箕(君津市 笈川栄治)
-
-
87 棒屋(野田市 川島三郎)
-
-
88 下駄(八日市場市 大木孝治)
-
-
89 飾り荷車(富津市 坂井武雄)
-
-
90 竹工(睦沢町 中村新)
-
-
91 竹細工(船橋市 青木操)
-
-
92 竹細工(千葉市 石橋喜三郎)
-
-
93 かご(流山市 鈴木秋蔵)
-
-
94 かご(印旛村 間野新吉)
-
-
95 ざる(塩古ざる)(八街町 三須平/牧野テル)
-
-
96 かご(山田町 林英太郎)
-
-
97 かご(山田町 石毛彰)
-
-
98 ざる(光町 向後清重)
-
-
99 箕(八日市場市 平山久治)
-
-
100 ざる(山武町 長谷川一郎)
-
-
101 かご(袖ヶ浦町 切谷雄樹)
-
-
102 花こも(君津市 真木まさ)
-
-
103 石工(下総町 木川利一)
-
-
104 石工(木更津市 神谷義雄)
-
-
105 船大工(船橋市 盛田明)
-
-
106 船大工(小見川町 塚原清)
-
-
107 船大工(千葉市 船倉倉吉)
-
-
108 和舟 (佐原市 高城勝太郎)
-
-
109 船大工(銚子市 畔蒜幸男)
-
-
110 飾り船(大原町 松本荘治)
-
-
111 船大工(木更津市 小磯勝)
-
-
112 船大工(千倉町 新藤孝)
-
-
113 櫓大工(鴨川市 庄司重雄)
-
-
114 磯ガネ(白浜町 大平英夫)
-
-
115 海メガネ(千倉町 下羽誠一)
-
-
116 炭焼(冨里町 柳橋保)
-
-
117 炭焼(睦沢町 佐藤賢治)
-
-
118 炭焼き(白炭)(天津小湊町 松本庄治)
-
-
119 上総掘り(袖ケ浦町 近藤晴次)
-
-
120 仏師(八日市場市 大川逞一)
-
-
121 神輿(山田町 野平彦左衛門)
-
-
122 神輿(市川市 渋谷和夫))
-
-
123 神輿(野田市 戸辺健弌・戸辺俊一)
-
-
124 神輿(干潟町 菅谷敏夫)
-
-
125 絵馬(茂原市 矢部宏)
-
-
126 絵馬(東金市 中村輝男)
-
-
127 際物(野田市 小林正夫)
-
-
128 マコモ馬(沼南町 村田新一)
-
-
129 わら細工(鋸南町 吉田知)
-
-
130 切子灯籠(館山市 行貝実)
-
-
131 花火職(君津市 福山次郎)
-
-
132 上総トンビ(一宮町 嵯峨野武)
-
-
133 上総トンビ(茂原市 矢部宏)
-
-
134 本納袖凧(茂原市 岩村三雄)
-
-
135 長南袖凧(長南町 船見義雄)
-
-
136 長南トンビ(市原市 常澄富美夫)
-
-
137 凧(館山市 小川斉太郎)
-
-
138 人形(船橋市 高濱かの子)
-
-
139 押絵羽子板(千葉市 斉藤信太郎)
-
-
140 雛人形(八千代市 酒井幸司)
-
-
141 だるま(八日市場市 山中勇)
-
-
142 万祝人形(銚子市 金井啓二)
-
-
143 芝原人形(睦沢町 千葉惣次)
-
-
144 祭り人形(鋸南町 石井光四郎)
-
-
145 小手(市原市 宮下芳次郎)
-
-
146 弓(鋸南町 大内一)
-
-
147 矢師(佐倉市 鳥山真)
-
-
148 鞍骨(市原市 永嶋繁)
-
-
149 釣り竿(我孫子市 渡辺利之助)
-
-
150 釣竿(関宿町 石塚栄)
-
-
151 釣り竿(市原市 佐藤利治)
-
-
152 玉網(東金市 松倉武雄)
-
-
153 ヘラ鮒浮子(船橋市 斎藤京子)
-
-
154 茶杓(四街道市 宮崎央)
-
-
155 漆器(大網白里町 渡辺喜三郎)
-
-
156 碁盤師(市川市 中田崟冶)
-
-
157 尺八(市原市 加藤萬)
-
-
158 横笛(佐原市 岡野全一郎)
-
-
159 太鼓(佐原市 東秀行)
-
-
160 三味線(東金市 戸村米吉)
-
-
161 三味線(富津市 高橋渉)
-
-
162 木發(流山市 都築操)
-
-
163 毛筆(市原市 小畑義徳)
-
-
164 雨域楊枝(君津市 森光慶)
-
-
165 楊枝(睦沢町 田辺実)
-
-
166 楊枝(天津小湊町 尾高幸二)
-
-
167 刷毛(習志野市 田中重次郎・田中重己)
-
-
168 房州うちわ(館山市 三平泰智)
-
-
169 座敷箒(多古町 石井利三)
-
-
170 竹ボウキ(光町 郡司芳三郎)
-
-
171 提燈屋(千葉市 白井清)
-
-
172 提灯(市川市 石井かく)
-
-
173 提灯(大原町 藤江進)
-
-
174 蛇の目傘(市川市 野村寅吉)
-
-
175 編笠(八日市場市 伊東ちか)
-
-
176 金山寺みそ(東金市 小川計司)
-
-
177 ゆず羊羹(東金市 小倉仁郎)
-
戻る