検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イメージの裏側 

著者名 フェデリコ・ゼーリ/著
著者名ヨミ フェデリコ ゼーリ
著者名 大橋 喜之/訳
出版社 八坂書房
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101133815一般帯出可704/ゼリ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010834767
書誌種別 図書
書名 イメージの裏側 
書名ヨミ イメージ ノ ウラガワ
副書名 絵画の修復・鑑定・解釈
著者名 フェデリコ・ゼーリ/著
著者名 大橋 喜之/訳
出版社 八坂書房
出版年月 2000.1
ページ数  (枚数) 403,9p
大きさ 20cm
分類記号 704
内容紹介 贋作は何故存在するのか? イタリア美術界の鬼才が美術作品の生態について縦横に語る。1985年にミラノのサクロ・クオレ・カトリック大学でおこなわれた「美術解読の技法」にまつわる講演記録をもとに編集。
著者紹介 1921〜98年。イタリアの美術史家・美術鑑定家。フランス・アカデミー会員。P.トエスカ、R.ロンギに師事。各地の美術館等の顧問を務める。
件名1 美術
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Dietro l'immagine



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。